婚活パーティーやお見合いパーティーでは、プロフィールカードがカップリングの成功のカギを握っていると言っても過言ではありません。
そのプロフィールカードのなかでもとくに重視していただきたいのが、自己PR欄です
名前、職業、趣味などの欄とは異なり、自己PR欄では自由記述欄なので自分のアピールや結婚観について自由に書くことができます。
そこで、今回の記事では、婚活パーティーで自分の魅力を最大限に発揮するプロフィールカードの自己PR欄の書き方を、例文と一緒に考えていきましょう。
ゴールインへの早見表
婚活パーティーのプロフィールカードの役割

まずは、婚活パーティーのプロフィールカードの役割について、改めて確認しておきましょう。
パーティーカードに相手への希望や条件だけを書いても敬遠されるだけですし、単にあなたの履歴書代わりにするのも、上手な使い方とは言えません。
婚活パーティーのプロフィールカードには、初対面の男女がカップル成立となるための大事な役割があるのです。
相手に良い印象を持ってもらうためのツール

プロフィールカードの役割は自己紹介だけにとどまらず、異性に好印象を与え、会話を盛り上げるためのきっかけとして活用します。
カードに記入する項目は多岐にわたり、
- 名前
- 年齢
- 住所
- 出身地
- 生年月日
などの基本情報から、
- 職業
- 勤務地
など仕事に関すること、
- 趣味
- 特技
- 休日の過ごし方
などのプライベートのことなどなど、なかなか手軽に書けるものではありません。
しかも、ほとんどのプロフィールカードは手書きのため、完成させるのに時間もかかります。
まだ婚活パーティーを経験されていない方であれば、非常に面倒な印象を持たれたかもしれませんね。
しかし、冒頭に述べたように、プロフィールカードは婚活パーティーの成功のカギを握っています。
字の綺麗さなどに関わりなく、書き方次第で相手に好印象を与え、短時間であなたという人物を知ってもらうことができる重要なツールなのです。
「結婚したい」という強い思いを伝えるためのもの

プロフィーカードに書くべき項目は非常に多いため、「何を書いたらいいのかわからない」と思われる方も少なからずいらっしゃるでしょう。
しかし、プロフィールカードで空欄や「特に無い」という記述は絶対にNGです。
項目がスカスカだと、「この人、真剣に婚活する気があるのかな?」というマイナスの印象を与えますし、相手によっては「何か隠しごとがあるのかな?」と疑われる原因にもなります。
嘘を書いたり、盛りすぎたりするのもやめましょう。
バレたときに相手に与えるマイナスイメージは計り知れません。
最悪の場合、経歴詐称として訴えられるケースもあります。
プロフィールカードには、素直にありのままの自分のことを書くようにしましょう。
婚活パーティーにおける自己PRの役割

婚活パーティーによって、
- 年齢
- 職業
- 年収
- 性格
などプロフィール欄の項目には多少の差異がありますが、共通して自己PRを書く欄が設けてあります。
最近では「イラストで書いてみよう」というユニークなものもありますが、多くの場合は記述式で、自分の趣味や結婚観などについて詳しく記入することがほとんどです。
では、婚活パーティーにおいてプロフィールカードの自己PRにはどのような役割があるのでしょうか?
自己紹介としての役割

初対面同士の二人にいくつか共通点が見つかると、それだけで親近感が湧くものです。
職業や趣味など、お相手が興味を惹かれる項目であったり、共通点を見つけやすい項目を、自己PR欄でさらに詳しく書きます。
たとえば趣味欄に「野球観戦」と書いたのであれば、自己PR欄では次のような一文を書き加えると、お相手の共感が得やすくなります。
自己PR欄はそのまま自己紹介文となるので、自分のアピールポイントを絞って、相手に伝わりやすい文章を意識して書くようにしましょう。
パターン①:趣味は野球観戦で、毎月1回は球場に足を運んでいます。いつもより大きな声で応援するため、とても良いストレス発散になります。
同じく野球が好きな方、興味のある方と一緒に観戦に行くのが楽しみです。
パターン②:野球観戦が趣味で、学生時代に球場でアルバイトをしていました。
今でもアルバイトをしていた時に見つけた絶好観戦スポットで応援しています。
野球が好きな方と一緒に、この思いを共有したいです。」
このように伝えたいことを具体化して書くと良いでしょう。
【参考記事】婚活パーティーで自己紹介を上手くする7つのコツ!▽
https://yume-con.net/archives/1183/
自己アピールとしての役割

婚活パーティーのプロフィールカードは就職活動の履歴書と同じで、自分の基本情報だけでなく、アピールポイントも書くことです。
自己PR欄は、プロフィールカードを読んだお相手に自分の人柄や価値観をアピールするため、相手に興味を持ってもらうために活用します。
たとえば自分の仕事について、どんな仕事内容なのか、仕事に対してどのように取り組んでいるのかを詳しく書くことで、
- 仕事が好きな人なんだな
- 努力家なんだな
といった要素がお相手に伝わります。
さらには、どんな結婚生活を送りたいのか、結婚後の計画をどのように考えているのかといった結婚観もPRポイントになります。
自己アピールは相手に伝わるように書かなければ意味がないので、あらかじめ自分の中でどのようなことを書くか整理しておくと良いでしょう。
仕事はゲーム会社でプログラマーをしています。
昔からゲーム制作に携わることが夢だったので、毎日が充実しています。
もちろんゲームで遊ぶことも好きなので、ぜひお相手にもゲームが好きな方がいいなと思っています。
【参考記事】ゲーム好き必見!ゲーム好きと出会いたい方は参考に▽
https://yume-con.net/archives/1167/
異性にもっとよく知りたいと思わせるための役割

自己PRも含めて、プロフィールカードは婚活パーティーで出会った人との会話のきっかけ・話題として活用します。
自己紹介や自己アピールの材料としてプロフィールカードを使うことはもちろん大切ですが、それだけでは会話のきっかけとはなりません。
プロフィールカードを書く際はお相手とどんな会話がしたいか、どんな思いを伝えたいかを考えながら書きましょう。
私の家庭では両親が共働きだったため、家族が揃うことが少なく、一家団らんに憧れがあります。結婚後は家族みんなが楽しく笑顔でいられる時間を過ごしたいと思っています。
婚活パーティーで魅力的な自己PRの4つのポイント

ここからは、より自分の自己PRを魅力的に見せるアピールポイントをご紹介します。
具体例を交えてご紹介するので、
- 何も思いつかない
- 文章を作るのが苦手
という方は参考にしてみてください。
①女性は家庭的な一面を意識する

昨今は夫婦共働きが主流となっていますが、いまだに「男性は仕事、女性は家庭」という考え方は根強く残っています。
結婚を希望する男性は、結婚相手の女性に家庭的であることを望んでいます。
そのため、女性が自己PRを書く際は、家庭的な一面が伝わるような文章を書くと印象が良いです。
家庭的な一面が端的に伝わるのが「料理ができること」です。
得意料理がある人はそのことについて書くと良いですし、普段から料理をしない人でも、
- 勉強中
- 一緒に料理をしたい
と書くと男性から好感を得られます。
普段は仕事が忙しいためあまり自炊はできませんが、お休みの日は必ず料理をするように心がけています。
まだまだ勉強中なので、一緒に料理を作ってくれる方と出会えると嬉しいです。
②男性は仕事に一生懸命な一面を意識する

結婚後、ほとんどの男性は家庭の経済面を支えることになります。
婚活中の女性は結婚相手となる男性の職業や年収に注目していることもあるため、自分の仕事について魅力的に書くことが自己PRのコツです。
ただし、単に会社名や職種を書くだけでは伝わりにくいので注意が必要です。
たとえば、どんな仕事内容なのか、どんな役職についているのか、仕事を通じて何を感じているのかを具体的に書くと、仕事をしている姿をイメージしやすくなります。
仕事の他にも、スポーツを楽しんでいる男性は爽やかな印象を受けるので、そちらも併せてかくとより魅力的な自己PRになります。
仕事は外資系メーカーの企画・営業です。
自社で作った製品に誇りを持っているため、自信を持って売るために日々仕事に没頭しています。
海外のお客様と商談をすることもあるので、英語には自信があります。
【参考記事】男性&女性それぞれに人気の職業をランキング形式で紹介▽
https://yume-con.net/archives/1555/
③誠実な文章を心がける

自己PRで真剣に結婚相手を探していること、婚活に打ち込んでいることをアピールする最善の方法は、誠実な文章を心がけることです。
誠実な文章を難しく考える必要はありません。
正しい日本語を使う、ら抜き言葉や省略表現を使わない、最初と最後にあいさつを入れるといった何気ない読み手への気遣いも、誠実さのアピールになります。
休日は映画鑑賞やショッピング、カフェ巡りや日帰り旅行などアクティブに過ごしています。とくに紅茶と甘いものには目がありません。
良い出会いがあれば、ぜひご一緒したいと思っています。どうぞ、よろしくお願いいたします。
④共通の趣味、休日の過ごし方で興味を持たせる

ここまでに何度か触れているように、趣味や特技、休日の過ごし方はお互いに共通点が見つけやすく、会話が盛り上がる項目です。
自己PRを書くときは、ぜひこれらの項目を一つは書くと良いでしょう。
ただし、書くのであれば異性が共感しやすいものを選びましょう。
例えば、女性が趣味としてエステ、ヨガなどを自己PRに書いたとしても、男性にはなかなか伝わりにくく、共感が得られない場合もあります。
特技は子供の時に習い事で身につけたピアノで、今でも時間を見つけて弾いています。
最近はアニメや映画の主題曲のピアノアレンジをして楽しんでいます。ピアノが好きな方、アニメや映画を良く見る方と出会えたら良いなあと思います。
婚活パーティーで自己PRを書く際の注意点

ここまでに魅力的な自己PRを書くためのポイントを見てきました。
さらに、自己PR注意点として次のようなことにも気をつけましょう。
ネガティブな内容を書く

- 恋愛経験が少ないため、男性(女性)との会話が苦手です
- 仕事が忙しいため、休みがあまり取れません
たとえ事実であったとしても、自己アピールや異性に興味を持ってもらうために書く自己PR欄に、わざわざ短所やネガティブなことを書く必要はありません。
どうしても伝えるべきことがネガティブな内容になってしまう場合は、逆にポジティブな表現ができないか、短所を長所として捉えられないか、考えてみましょう。
例えば、
- 「会話が苦手」は、「聞き上手」
- 「休みが少ない」は、「休みを思いっきり楽しむ」
に書き換えることができます。
婚活パーティーは結婚に前向きな人が集まる場所ですので、自己PRも明るい内容のものを書きたいですね。
【参考記事】婚活パーティーでカップリングしない人の10の特徴▽

希望条件ばかりを並べ立てる


- 結婚後は家庭に入ってくれる女性を希望します
- 優しくて甘えさせてくれる男性と出会いたいです
出会いたい異性のタイプを書いてもいいのですが、希望条件ばかりを並べ立てたような自己PRは改善の余地アリです。
そのような自己PRを読んだ相手からは、
- 自己中心的な人
- わがままな人
- 上から目線な人
というマイナスのイメージを持たれる可能性もあります。
希望条件を書くのであれば、同時に自分が結婚後の生活にできること、頑張りたいことも書くようにしましょう。
【参考記事】婚活パーティーでモテない女性の6つの特徴▽



婚活の真剣さが感じられない内容


- 友達に誘われたのでなんとなく登録しました
- いい人がいれば結婚したいなと思います
曖昧な表現で真剣さが感じられない内容の自己PRは避けましょう。
謙遜だったり、何気なく書いたつもりでも、相手によっては「本当に結婚したいのかな?」と疑問に思われることがあります。
本気で婚活パーティーで出会いを見つけたいのであれば、自己PRには真剣さが伝わるような意気込みを書くべきです。
【番外編】モテるプロフィールカードを書くコツ


婚活パーティーで「異性にモテる」とは、外見の良さ、スペックの高さではありません。
相手に好印象を与え、スムーズに会話へつなげられる人がモテるのです。
初対面の男女が出会う婚活パーティーで相手に好印象を与えるためには、当然ながらプロフィールカードの完成度が物を言います。
いつ婚活パーティーに参加しても、素敵な相手に出会えるように、「モテる」プロフィールカードを書くコツを見ていきましょう。
事前にシミュレーションする


簡潔でわかりやすく、かつ相手に好印象を与えるプロフィールを書くために、婚活に参加する前に書く内容を考えておくことをオススメします。
婚活パーティーに参加すると、その場でプロフィールカードを書くことがほとんどです。
プロフィールカードの記述に慣れていないと、パーティー開始までの時間的な焦りから、ついつい伝わりにくい内容になったり、ダラダラと長文になったりするものです。
婚活パーティーの運営会社のホームページなどでは、プロフィールカードのサンプルが載っていたりするので、それを利用してシミュレーションをしておくといいでしょう。
字は丁寧に書く


まだ字を書き慣れていない子どもの手紙でも、しっかりと気持ちを込めて書かれていたら、だれの心に響くものです。
婚活パーティーのプロフィールカードも同じで、字の上手い下手はあまり関係ありません。
書き文字に自信がなくても、丁寧にしっかり書くことが大切です。
字の丁寧さは読みやすさだけでなく、あなたの謙虚さを伝えることができます。
各項目、自己PR欄のいずれも、心を込めて丁寧に書きげましょう。
趣味・特技は具体的に書く


プロフィールカードを書く際にとくに力を入れて書いてほしい項目が、あなたの趣味や特技についてです。
これらの項目をしっかり書いておくと、相手に興味を持ってもらえて、会話が盛り上がるキッカケにもなります。
プロフィールカードに書く趣味や特技は、異性が共感しやすく、かつ具体的に書くようにしましょう。
趣味欄に
- 映画
- 料理
- 旅行
と単語だけ書いても、漠然としすぎていて、共感を得ることはできません。
例えば、ドライブが趣味なら、
- 休日は海を見に車を走らせます
- 温泉地にドライブに行くのにハマってます
など、相手に趣味を楽しんでいるあなたの姿がイメージしやすいように書くと、好印象を与えることができます。
さらに、カップル成立となった後に、デートなどで相手と一緒に楽しめる趣味ならなお良しです。
ただし、趣味や特技であなたの個性ばかりをアピールするのは逆効果。
例えば、男性であればギャンブルや釣り、バイクいじりなどは、なかなか女性が興味を持ちづらい趣味です。
女性であっても、ヨガ、ネイル、エステなどでは、なかなか男性の共感を得られません。
プロフィールカードはあくまでも、初対面の相手に効果的に印象をあたえるためのツールです。
ちょっとマニアックな趣味や特技は、仲良くなってから話題にしても遅くはありません。
自己紹介のあいさつからスムーズに会話へとつなげるため、プロフィールカードは相手のことを第一に考えて書くようにしましょう。
【参考記事】オタク必見!アニメやゲームなどの趣味が合う仲良しヲタパートナーを見つけよう▽



嘘やごまかしを書かないようにする


プロフィールカードの項目には、ちょっと書きづらいものもあるかもしれませんが、ウソやごまかしは絶対にNGです。
とくに
- 年齢
- 職業
- 年収
などは、一度嘘を書いてしまうと、その後も嘘をつき続ける羽目になってしまいます。
最悪の場合、婚活パーティーの運営会社に通報され、強制退会かさられる可能性もあります。
女性の場合、どうしても具体的な年齢が書きづらかったら、
- 30代
- 30代後半
のような書き方をするといいでしょう。
また職業については、
- 会社員
- 営業職
などでは相手に伝わりません。
- 自動車メーカーの営業
- 家電量販店の接客販売
など、相手があなたの仕事をイメージしやすいよう、自由記述欄も使って具体的に書くことをおすすめします。
【参考記事】婚活パーティーで男性の年収の嘘を見抜く方法!▽



イラストで相手の興味を惹く


プロフィールカードのどこかにイラストを描くのも、異性にモテるひとつのテクニックです。
例えば、好きな食べ物をイラストで描いておけば、会話を盛り上げるキッカケになりますし、職業欄にあなたが仕事しているシーンをイラストで描くと、相手に強烈なインパクトを残せます。
イラストは上手である必要はありません。
絵が苦手でも、相手からツッコまれて会話を盛り上げることができますし、あなたのお茶目な一面として、良い印象を与えることもできます。
お互いに初対面で緊張しがちな婚活パーティーだからこそ、相手を和ませるイラストはおすすめです。
性格でライバルに差をつける


活パーティーのプロフィールカードに性格を書くときは、当然ありのままのあなたの性格を書くべきですが、表現には気をつけた方がいいでしょう。
例えば「真面目」という性格について書く場合も、「どういった点で真面目なのか」がイメージできなければ、相手の印象には残りません。
性格を素直に書いたつもりでも、表現次第では相手にネガディブな印象を持たれる可能性もあります。
また、あなたの性格をより相手に伝えるには、周囲の人たちの評価や反応を入れると、第三者の目から見たあなたの人物像が浮き彫りになり、より説得力をもって相手に伝わりやすくなります。
職場の同僚や友達に自分の性格について質問してみて、返ってきた答えを書けばOKです。
【結論】自己PRを制すものが、婚活パーティーを制す


婚活パーティーのエクシオが実施したアンケート調査によると、「パーティーの最終投票で番号を書く際に、一番重要視するのはどれですか?」という質問に対し、半数以上が「トークが楽しかったなどのフィーリング」と答えています。
年収や職業、容姿などが優れているハイスペックな人が婚活に有利だと思われがちですが、アンケートの結果、
- 第2位「見た目などの第一印象」
- 第3位「職業や年収などのプロフィール」
となっているところからもわかるように、婚活パーティーではどれだけお相手と楽しく会話が出来たか、意気投合したかが重要です。
プロフィールはあくまでも基本情報であって、自己PRに書いた内容がトークタイムでの会話のきっかけ、質問の取っ掛かりになります。
共有できる何か、興味を引かせる何かを仕込むのであれば、ぜひ自己PRを活用しましょう。
【参考記事】婚活パーティーで盛り上がる話題を事例付きで紹介!▽



まとめ:自己PRは必ず埋めきろう!
最後まで読んでいただいたらわかるように、自分の魅力を最大限に発揮する自己PRとは、輝かしい経歴をひけらかすものではありません。
もちろん、言うまでもなく嘘を書くことは絶対にNGです。
自己PRには相手が興味を持ってくれて、会話のきっかけになるようなことを書きましょう。
奇をてらって面白いことを書こうとか、見栄えを良くするために誇張する必要もありません。
ありのままの自分をどのように書いたら相手に伝わるかを意識することで、魅力的な自己PRはできあがります。
婚活パーティーで気になった異性とカップル成立や二人きりのデートを実現させるためにも、自己PRを積極的に活用していきましょう。
【参考記事】婚活パーティーのカップリング成功率を上げるポイント▽



【参考記事】婚活パーティーの会話を盛り上げ良い印象を残すコツ▽
https://yume-con.net/archives/316/