- 婚活パーティーに何度も参加しているのに、全然カップリングしない
- お見合いパーティーで自分の希望する相手に出会いができない
婚活パーティーに参加経験のある人の多くが抱える悩みではないでしょうか?
全国でほぼ毎日どこかで開催されている婚活パーティーですが、カップリングできないという人が多い現状を見ると、婚活はなかなか一筋縄ではいかないことがわかります。
もちろん、「婚活パーティーにさえ参加していれば相手が見つかる」ということはありません。
婚活パーティーは、いわばお互いに条件を突き合わせての競争です。カップリングを成功させるためには、それなりの戦略や心構えが必要となります。
今回は、婚活パーティーのカップリングの成功率を上げるポイントを考えていきましょう。
ゴールインへの早見表
そもそも婚活パーティーのカップル成立の確率は?

多くの婚活パーティーでは、カップリングした参加者同士が連絡先を交換するというシステムになっています。
婚活パーティーの成功を「カップルが成立しすること」とするならば、カップル成立の確率は平均的に何パーセントくらいなのでしょうか?
正確な統計データはありませんが、一般的には20〜30%くらいと言われています。
男女10人ずつのパーティーであれば、カップルが2組から3組誕生する確率です。
これを高いと見るか、低いと見るかは人それぞれですが、恋愛や結婚といった意識のない合コンや街コンに比べると、婚活パーティーで結婚相手や恋人を探すことは効率が悪いことではないと考えられるでしょう。
【参考記事】婚活パーティーのカップリングの仕組みを徹底解説!▽
https://yume-con.net/archives/1156/
婚活パーティーでカップリングできない6つの原因

婚活パーティーでカップリングするために、なぜ失敗するかを知る必要があります。
ここで挙げている6つの原因は、いずれも実際に婚活パーティーで失敗を体験したことのある方のクチコミ、カップリングできた人の成功談を参考にしています。
今あなたの婚活が上手く行っていないのであれば、ここで紹介しているいずれかの失敗の原因に当てはまっている可能性が高いので、当てはまっていた際は早急に改善が必要です。
原因①婚活に対する真剣さが感じられない

婚活パーティーに友達と一緒に参加したり、「とりあえず様子見で」という気持ちで参加していませんか?
特別な参加条件がない限り、だれでも気軽に参加できるのが婚活パーティーの特徴ですが、婚活に対する真剣さが感じられない人に素敵な出会いのチャンスはありません。
友達と一緒に参加することで、緊張が和らいだり、心強い思いをすることもあるでしょう。
しかし、パーティー中に友達同士おしゃべりばかりしていたり、何をするにも友達と一緒に行動している人に、わざわざ声をかけてくれる人はいません。
本気でカップリングしたい、パートナーを見つけたいという人であれば、一人で参加するはずです。
同じように、
- とりあえず周りに勧められたから
- 雰囲気だけでも見ておきたいから
という気持ちでは、当然ながら真剣さに欠けるため、人生のパートナーとなるような人との出会いは望めないでしょう。
積極的に声をかけること、会話を盛り上げようとする姿勢が、婚活への真剣な気持ちをアピールする行動になるので、ぜひ実際の婚活の場で実践してみてください。
原因②身だしなみに清潔感がない

婚活パーティーでは、第一印象でほぼカップリングが決まると言っても過言ではありません。
少人数制のパーティーならまだしも、異性が10人以上になる規模のパーティーでは、お相手一人ひとりの会話の内容まで覚えてはいません。
- 顔がタイプだった
- 清楚な雰囲気だった
という印象が、結局は最後のカップリングの決め手となります。
そうであるにもかかわらず、身だしなみやファッションをないがしろにしている人が失敗するのは当然の結果と言えるでしょう。
婚活パーティーのエクシオが実施したアンケート調査によると、「パーティー参加の際に一番気を付けていることは何ですか?」という質問に対し、最も多かった回答は「服装」、次いで「顔や髪型」となっており、婚活パーティーでいかに見た目が重要視されているかがわかりますね。
さらに体験談の中にも、例えば
- オシャレをすると言うより、清潔感を重視したら第一印象の評価がよくなり、カッブル率も高くなった
- 髪形や服装は基本として清楚に見えるようにしています
といったコメントが寄せられています。
ここで言う清潔感とは、
- 毎日お風呂に入っている
- 歯を磨いている
と言った、単純に清潔にしていれば良いということではありません。
男性であれば、ヒゲや爪の長さには注意が必要ですし、靴のつま先やかかとが汚れていないか、細部まで注意しましょう。
女性であれば、派手すぎるネイルやアクセサリーでは、男性から敬遠されてしまうこともあります。
婚活における清潔感は、男性であれば誠実さを、女性であれば清楚さを感じさせるような身だしなみ・服装を心がけましょう。
【参考記事】男女別、婚活パーティーで異性にモテる服装▽

原因③プロフィールカードに手抜き感がある


何度も婚活パーティーへの参加を経験していると、だんだんプロフィールカードに手抜き感が出てきてしまうことがあります。
項目に空欄があったり、自己PRが短すぎたりすると、相手から「やる気がない」と思われても仕方がありませんね。
プロフィールカードは自己紹介アイテムであるとともに、男女の会話を盛り上げるきっかけにもなります。
初対面の相手に対しての情報が少ない中、プロフィールカードまで雑とあっては、会話をする気がないと、相手に思わる可能性が大きくあります。
空欄があると「何か隠しておきたいことでもあるのかな?」と疑われる原因にもなりますし、せっかく会話ができる時間があっても、とっかかりがなくて何を話していいかわからなくなってしまいます。
プロフィールカードに嘘を書いたり、大袈裟に書いたりすることは当然NGですが、一回一回の婚活パーティーでしっかりと作り上げましょう。
「きれいな字で丁寧に書く」ということだけでも、誠実な人柄が相手に伝わりますし、プロフィールカードがきっかけで会話が盛り上がり、カップル成立の決め手となる場合も大いにあります。
【参考記事】婚活パーティーのプロフィールカードの書き方完全ガイド▽



原因④ネガティブ思考・雰囲気が暗い


- ルックスに自信がないから、どうせカップリングなんて
- 30歳以上なんて、だれからも見向きもされない
そんなネガティブ思考で婚活パーティーに参加しても、異性から好意を持たれることはないでしょう。
だれもが幸せな結婚・笑顔が絶えない家庭を目指して婚活をしているのに、緊張でうつむき加減だったり、会話でも後ろ向きな言葉を使っている相手と楽しい会話ができるはずもありません。
婚活パーティーでは、明るい笑顔が大切です。
自然に明るい笑顔ができている人は、相手を「一緒に居ると楽しそう、居心地がよさそう」という気持ちにさせます。
その雰囲気が、
- 楽しい家庭
- 幸せな夫婦生活
のイメージに繋がり、相手に好印象となって伝わります。
不自然に明るく振る舞ったり、エネルギッシュである必要はありませんが、パーティーでは終始笑顔で居ることを意識しましょう。
【参考記事】婚活パーティーで自己紹介を上手くする7つのコツ▽
https://yume-con.net/archives/1183/
原因⑤自慢話しかしない


婚活パーティーでの女性との会話の中で、ついつい自分の話しかしない男性はいませんか?
- 学生時代はスポーツ万能で有名な大会にも出場した
- 昔はやんちゃなこともした
などなど、自慢話や武勇伝を長々と語ってしまう男性は、女性から嫌われます。
とくに女性から褒められたり、質問されたりして、気分が乗って話し込んでしまう人は要注意です。
フリータイムでの自由な会話の時間に自慢話や武勇伝がダメというわけではありません。
しかし、会話の空気を読まずに自分だけ気持ちよくなっていては、
- 自己中心的な人
- 相手への配慮ができない人
と見られてしまいます。
これではコミュニケーション能力に自信があったとしても、会話の主導権を相手に渡さず一方的に話しているだけで、異性から好意を持たれることはありません。
婚活パーティーでの会話は、交際後、あるいは結婚後のカップルの会話のシミュレーションという意識を持ちましょう。
相手への気遣いなしに一方的に自慢話や武勇伝を語る男性を、彼氏や結婚相手として迎えたいと思う女性はいないはずです。
婚活パーティーでは1ペアあたりの会話時間が3~5分と短いため、お互いに話す時間のバランスが重要となります。
一人でついつい話し込んでしまう癖のある人は、相手の話もしっかりと聞く姿勢を身に着けましょう。
【参考記事】婚活パーティーの会話を盛り上げる8つのコツ!▽
https://yume-con.net/archives/316/
原因⑥相手のプライベート情報をしつこく聞こうとする


- 独身女性の仕事や住所などプライベートな情報まで突っ込んで聞く
- パーティー参加男性の年収や仕事での地位をしつこく聞く
婚活パーティーでこういったコミュニケーションを取る人は、当然ながら相手から嫌われます。
初対面の男女が出会う場では、男性に比べて女性の方が警戒心が強く、プライベートをさらけ出すようなことはしません。
そうであるにもかかわらず、女性の具体的な住所、職場、最寄り駅など個人情報に関係することをしつこく聞く男性は、嫌われるどころかパーティーの運営者に通報されることさえあります。
一方で女性側も、男性の会社や仕事についてしつこく聞くことはNGです。
結婚後の経済面を考えると、男性の収入や役職について詳しく知りたいという心理は理解できます。
しかし、年収や職業が男性の魅力のすべてではありません。
そこだけに注目して前のめりになっている女性は、男性から敬遠されてしまいます。
プライベートなことも、収入や仕事のことも、お互いにカップルとなってから聞いても遅くはないはずです。
会話の話題にするタイミングさえ注意すればいいだけなので、婚活パーティーで対面しただけの段階やカップリングしてメールなど連絡先を交換したばかりの段階でも、突っ込んで聞かないようにしましょう。
婚活パーティーでカップリングするための7つの必勝法


ここからは、婚活パーティーのカップリングの成功率を上げるポイントをご紹介します。
いま自分に足りていないこと、改善できそうなところをチェックしてみてください。
必勝法①婚活パーティーに一人で参加する


一人では不安なので友達と参加する、「友達との参加OK」という婚活パーティーに参加する、という人もいらっしゃるでしょう。
とくに初めての婚活パーティーは不安が多いため、友達の存在は心強いものです。
しかし、婚活パーティーに参加した方の経験談やクチコミを見てみると、一人参加の婚活パーティーで成功している方が非常に多いようです。
パーティー中に友達とおしゃべりばかりしていたり、常に二人で行動している人に、お相手は声をかけやすいでしょうか?
婚活パーティーでは、ひとりで不安そうな人ほど異性から声をかけられやすく、「お互い一人参加ですね」という共通点も見つかりやすいものです。
友達との参加はどうしても,
- 遊び感覚で参加
- 婚活に本気じゃない
という見方をされてしまうので、なるべく婚活パーティーは一人で参加するようにしましょう。
【参考記事】婚活パーティーの参加が怖いときの対処方法▽
https://yume-con.net/archives/1597/
必勝法②服装・身だしなみに気をつける


「人は見た目が9割」という言葉があるように、初対面の男女が出会う婚活パーティーでは、第一印象でカップリングが決まると言っても過言ではありません。
婚活パーティーでは「自分がしたいファッション」よりも、
- 男性(女性)に好かれる服装
- 相手を不快にさせない身だしなみ
を心がけましょう。
男性は基本的にジャケットスタイルか、カジュアルなスーツスタイルが好まれます。堅くなりすぎず、かと言ってカジュアルすぎないバランスが大切です。
平日の仕事帰りに参加する場合はスーツでの参加を、休日に参加する際はセミフォーマルな格好を意識しましょう。
女性はワンピースかスカートスタイルが女性らしいシルエットが出て、男性人気も高くなります。派手なアクセサリーやネイルはNGです。
平日の仕事帰りに参加する場合はオフィススタイル、休日に参加する場合は清潔感のある落ち着いた服装を意識しましょう。
相手を不快にさせない身だしなみは、第一に清潔感を意識することです。
清潔感のある身だしなみとは、「ただ清潔にしていれば良い」ということではありません。
服にシワや汚れがあったり、だらしなく着崩している姿も、「清潔感がない」と判断されてしまいます。
清潔感のある服装・ファッションに明確な定義はありませんが、異性から見て清楚なイメージで、好感が持てる雰囲気であることを意識しましょう。
身だしなみに限らず、話し方や姿勢も清潔感をアピールする大事な要素です。
必勝法③相手に求める条件の幅を広げる


婚活パーティーの参加者のなかには、1回の参加ですぐにカップリングできた人もいれば、何回パーティーに参加してもカップリングできないという人もいます。
見た目には気をつけているのにカップリングが成功しないという人は、相手に求める条件が厳しくないかどうかということもチェックしましょう。
たとえば、婚活中の女性に多いのが「年収600万円以上の30代イケメン男性」という希望条件です。
一見すると贅沢に感じない条件ですが、婚活パーティーで年収600万円以上の30代男性を探すのは、かなり難易度が高くなります。
なぜなら、日本の男性30代の平均年収は501万円で、「30代独身で年収600万円以上の男性は実はレアケース」という実態があるからです。
「年収600万円以上の男性限定」という会員制の婚活パーティーなどは女性から人気です。
しかし、それは同時に競争率も高く、女性会員もルックスも平均以上でステータスが高いため、カップリングの成功率もシビアになってしまいます。
婚活パーティーの成功率を上げるために、希望条件をゆるく設定し、条件に満たない場合も許容することです。
- 年収が高い
- 容姿が優れている
ということが、必ずしも幸せな結婚生活に必須の要素とは限りません。
また「婚活パーティーのカップル成立=結婚を前提にしたお付き合い」ではないので、どうしても譲れない条件以外はひとまず置いておいて、多くの人と出会う機会を作りましょう。
必勝法④相手が話しやすい空気を作る


多くの婚活パーティーでは、自己紹介タイムとフリータイムで男女が会話する時間があります。
参加者数の少ない少人数制のパーティーなら多少時間に余裕がありますが、それでもせいぜい一人あたり5分から7分くらいで会話を切り上げなくてはなりません。
その短い時間内で、いかに会話を盛り上げるかが相手に好印象を与えるカギとなります。
会話を盛り上げるコツは、プロフィールカードでお互いの共通点を見つけることです。
趣味や休日の過ごし方などをチェックして、お互いに共通点について話すと良いでしょう。
ポイントは話す側ではなく、聞き役にあります。
会話の最中に相槌を打ったり、適度なリアクションをすることで、相手は気持ちよく話をすることができます。
適度に相槌を打ったり、リアクションを返すことで、
- 楽しい会話ができている
- 会話が盛り上がっている
という雰囲気を作ることができます。
話の内容は記憶に残りにくいものですが、楽しい雰囲気だったという記憶はパーティー終了間際のカップリングタイムまで残るからです。
お互いに会話を楽しんでいる雰囲気になれば、相手から好印象を得られるはずです。
さらに会話のときは相手の目を見て、笑顔を絶やさないことも大切です。
会話の時間が限られているからこそ、相槌やリアクション、聞く姿勢にも意識を向けましょう。
【参考記事】婚活パーティーで盛り上がる話題を事例付きで紹介!▽



必勝法⑤自分のアピールポイントを理解する


婚活パーティーでは相手に興味を持ってもらう=アプローチしたいと思わせることが重要です。
そのためには、自分のアピールポイントを理解しておく必要があります。
たとえば20代の女性は若いというだけで婚活市場での市場価値が高く、男性からモテます。
かと言って30代40代の女性に魅力がないわけではありません。
大人の女性としての魅力や落ち着きも、人生経験から来る相手への気遣いも十分なアピールポイントになります。
男性側も、ルックスや年収だけがアピールポイントではありません。
丁寧な言葉づかいで誠実さをアピールしたり、笑顔で女性の緊張を和らげてあげることなども男性の魅力になります。
【参考記事】婚活パーティーでモテる女性の7つの特徴▽
https://yume-con.net/archives/1154/
必勝法⑥焦らず気楽に考える


「婚活パーティーのカップル率はそれほど高くない」という事実を知れば、1回や2回カップリングできなかったからと言って、焦ったり悩んだりする必要はありません。
そもそも婚活パーティーのカップリングは「次に二人で会う権利の獲得」でしかないため、カップリングしたからといってすぐに結婚を前提としたお付き合いがスタートするわけでもなければ、順調に交際に発展するとも限らないのです。
カップリングはあくまでもキッカケにすぎないので、カップリングできないことにばかり意識が向くと、そのうち婚活疲れになってしまいます。
1度カップリングできなかったとしても、身だしなみは問題なかったか、会話は楽しめたかなど改善すべき点が明らかとなるので、次のパーティーに反省点を活かすことができます。
【参考記事】婚活に疲れた…婚活パーティーやお見合いで成果がでない時の対処法▽
https://yume-con.net/archives/1595/
必勝法⑦自分が有利になる婚活パーティーを選ぶ


カップリングの成功率を上げるもっとも確実な方法は、自分が有利になる婚活パーティーを選ぶことです。
たとえば30代の女性が20代の男女を中心とする婚活パーティーに参加しても、カップリングが成立することは難しいでしょう。
婚活パーティーにおいて、年齢が若いというのは何よりもアドバンテージになります。
多くの男性は自分より年下の若くて可愛い女性とカップルになりたいと考えていますし、先ほども触れたように20代の女性ははそれだけでアドバンテージとなるので、30代の女性が20代の女性と競争しても勝ち目はありません。
30代の女性は自分が婚活パーティーで有利になる、同世代か年上世代の参加者が多いところを選ぶとよいでしょう。
また収入には自信がなくても、誠実さがアピールできる男性であれば、「結婚に前向きな男性限定」の婚活パーティーを選ぶことで、より女性から好印象で見られることでしょう。
- 20代の女性
- 高収入の男性
がライバルとなる婚活パーティーほど競争率が高く、カップリングの可能性も低くなります。
参加者は皆プロフィールが魅力的な人たちばかりですが、カップリングできなければ意味がありません。
短期間で効率的な婚活を目指すのであれば、自分が有利になる婚活パーティーを見つけましょう。
他にも、婚活パーティーの主催者がさまざまな趣向を凝らしたイベントを開催しています。
料理が得意な人は「お料理コン」に参加したり、ぽっちゃり体型の女性であれば「ぽっちゃり好き男性限定パーティー」に参加することも、パーティーで自分が有利になる戦略と言えるでしょう。
自分がどのパーティーに参加すれば有利になるかは、事前に婚活パーティーのサイトで情報を調べておくことをおすすめします。
【参考記事】本気の恋が始まる婚活パーティーおすすめ人気ランキング!▽



【パーティー別】実際にカップリングした人が何を意識したのか?


婚活パーティーというと、個室で男女が向かい合って座り、会話をするオーソドックスなスタイルがイメージされるのではないでしょうか?
そういったオーソドックスなスタイルの婚活パーティーはもちろん、昨今では
- スポーツを楽しみながら婚活をする「スポーツ婚」
- 男女が料理をしながら婚活をする「クッキング婚」
- イベントに参加しながら婚活する「イベント婚」
など、さまざまなスタイルの婚活パーティーが開催されています。
今回は婚活パーティーやお見合いパーティーのタイプごとに、それぞれの婚活のポイントやカップリングを成功させるための攻略法について解説していきます。
個室スタイルの婚活パーティー


婚活パーティーに参加したことのある方の多くが、個室スタイルの婚活パーティーの参加経験があることでしょう。
もっともオーソドックスな対面着席型スタイルで、気になる異性とカップル成立となるコツをチェックしていきましょう。
ファッションは上半身を意識


個室スタイルの婚活パーティーは着席対面スタイルが多いため、自己紹介タイムでも目線が集中するのは上半身です。
顔やフリートークは1日2日で変えられませんが、ファッションはだれでもテクニック次第で自己アピールの武器になります。
男性であればスーツやジャケットを羽織り、アイロンがかかった清潔感のあるシャツを着て誠実さをアピールしましょう。
女性であれば胸元は鎖骨が見えるくらいの露出で、上品なネックレスをすると良いでしょう。
過度に着飾ったり、露出を多めにすると、
- お金遣いが荒そう
- 遊んでいそう
といったマイナスのイメージを相手に与えてしまいます。
男女いずれにも共通して、清潔感のあるファッションであれば、自己紹介だけでも相手から好感を得られます。
参加するパーティーを意識しつつ、年齢に沿ったナチュラルなファッションやメイクをする人たちが異性からの人気も高いようです。
共通の話題で盛り上がる


会話の内容でもお相手に印象づけたいときは、お互いの共通の話題で盛り上がりましょう。
まだお互いのことを何も知らない、初対面の男女が出会う婚活パーティーでは、共通の話題こそ話のネタに最適です。
プロフィールカードやタブレットでお互いのプロフィールを確認しながら、共通点を探しましょう。
とくに「趣味」や「出身地」は共通点が見つけやすく、共感を得やすい項目です。
ぶっつけ本番よりも、あらかじめ自分の趣味や仕事について話すことを決めておくと、限られた会話の時間を有意義に使うことができます。
スポーツ系婚活


フットサルやゴルフ、ランニングなど、スポーツ施設を会場として、男女がスポーツを楽しみながら婚活をするスポーツ系婚活。
スポーツが得意な人も、そうでない人も気軽に参加でき、一緒に汗を流すことでお互いに親近感を持つことができます。
ここからは、スポーツ系婚活でカップルとなるコツを見ていきましょう。
チームプレイを意識してスポーツに取り組む


スポーツ系婚活に参加している人の中には、自分が活躍できるジャンルを選んでいる人もいらっしゃるでしょう。
自分の活躍を異性に見てもらうことはアピールになりますが、それ以上に大切なことは、参加者と一緒にスポーツを楽しむことです。
たとえば、スポーツ系婚活で人気のフットサル。
サッカーが得意な男性がチームメイトにパスしなかったり、アシストしないようなプレイをしていたら、他の人はどう感じるでしょうか?
その場にいる参加者の多くが、
- 自分勝手
- 自己中心的
とマイナスのイメージを抱くでしょう。
スポーツ系婚活の目的は、スポーツを通してコミュニケーションを取ることです。
相手への気遣いができない人は、恋愛相手にも結婚相手にも選ばれません。
一緒にプレイするの女性(男性)のこと、チームメイトのことを考えて楽しみましょう。
一生懸命さをアピールする


ときにはスポーツが苦手な人、チームプレイが苦手な人がスポーツ系婚活に参加することもあるでしょう。
その場合、
- 自分は下手だから
- 迷惑をかけるといけないから
と言って、遠慮してしまうのは非常に勿体無いことです。
女性であれば「お化粧が崩れるからあまり動きたくない」という人も。
スポーツ系婚活なので競技を楽しむことはもちろんなのですが、大前提である異性に自分の存在をアピールすることを忘れてはなりません。
スポーツが苦手だったり、なかなか競技のなかで活躍できなかったとしても、一生懸命な姿をアピールすることで、異性からモテる可能性は十分にあります。
むしろ上手すぎないほうがよくフォローしてもらえたりして、コミュニケーションがとれる場合もあるのです。
女性としては、メイクが崩れたり、汗をかいたりして少々恥ずかしいという面もあるかと思いますが、一緒にスポーツをして楽しむことで、よりお互いを知ることができるということを忘れずに。
スポーツ婚はそのスポーツが上手である必要はなく、「興味がある」程度でも参加できます。
普段と違う婚活を楽しむためにも、ぜひ積極的に参加してみましょう。
クッキング婚活


- お料理婚
- バーベキュー婚
など、トークタイムの代わりに男女が一緒に料理を楽しみながら婚活をするクッキング婚が注目されています。
参加率が非常に高く、開催日がネットで公開されたらすぐに予約で埋まるほどです。
料理上手な人は気になるお相手の胃袋をつかめますし、調理や配膳で気配り上手をアピールすることもできます。
女性は家庭的な一面をアピール


独身男性の多くが家庭的な女性を結婚相手にしたいと望んでいます。
昨今は夫婦共働きが当たり前のようになってきましたが、それでも「男は仕事、女は家庭」という考えは根強く、家庭的な女性は男性からの人気も高いのです。
クッキング婚はそんな男性たちに家庭的な一面をアピールできる絶好のチャンスです。
あまり料理に慣れていない男性をフォローしたり、テキパキした手際を見せたりして、男性に家庭的な一面をアピールしましょう。
お料理以外の細かいところにも気を配る


クッキング婚では調理の前後の準備や片づけを行なう場合もあります。
お料理が苦手な人は、そういった料理以外の作業で気配りや気遣いをアピールするのも有効な方法です。
ただお料理ができあがるのを待つのではなく、配膳をしたり取り分けたりすることで、結婚後の生活の役割分担をイメージしやすくなります。
さらに、作った料理を食べるときの表情や食事のマナーも、お互いに気持ちの良く婚活をするのに欠かせません。
お料理の時間だけでなくパーティー全体を通して、「一緒になったらどんな家庭生活を送ることになるだろう?」ということをイメージしながらイベントを楽しみましょう。
イベント参加型婚活


昨今の婚活パーティーでは、動物園や水族館、美術館などを男女ペアで見学しながら婚活をするイベントも開催されています。
ここでは、イベント参加型スタイルの婚活パーティーについて見ていきましょう。
連絡先交換は自由、積極的に行動する


イベント参加型スタイルの婚活パーティーの特徴は、連絡先交換が自由にできることです。
オーソドックスな婚活パーティーでは、カップリングした男女のみが連絡先を交換することができますが、イベント参加型スタイルは性質上、いつでも好きな相手と連絡先の交換ができます。
たとえば動物園をまわりながら婚活をするイベントであれば、動物の写真をスマホなどで撮影して、その場で相手と写真を交換したりできます。
これを利用して「スマホで写真を送るので連絡先を交換しましょう」と声をかけると、承諾しやすいですし、スムーズに連絡先が交換できます。
カッチリとした婚活パーティーよりも気軽に異性に話しかけられるメリットを活かして、積極的に行動できる人がイベント参加型スタイルの婚活を有利に進められます。
【参考記事】婚活パーティーで連絡先交換にはLINE(ライン)がおすすめ!▽



イベント内で次に会う約束をする


オーソドックスな婚活パーティーでは、連絡先交換後に「二人きりで会う」という流れが一般的です。
イベント参加型婚活はそもそも緊張するような改まったものではなく、気軽に参加できるので、連絡先の交換も次に会う約束もスムーズに取り付けることができます。
たとえば水族館を見学しながら婚活をするイベントの場合、
- 次は◯◯の水族館に行きませんか?
- 今度はふたりでここに来ませんか?
と、自然に次に会う約束につなげることができますね。
- 婚活パーティーは緊張しそう
- 初心者だから何をしたらいいかわからない
という人ほど、こういったイベント参加型婚活に参加されることをおすすめします。
【参考記事】婚活バスツアーは高確率でカップリングする!▽



まとめ:自分にあった婚活パーティーに参加する
ここまで見てきたように、婚活パーティーやカップリングパーティーのカップリングの成功率は必ずしも高いとは言えず、「何度参加してもカップリングしない」というのはごく当たり前のことです。
初回でカップル成立となっても、まだ婚活慣れしておらず、相手の選び方も未熟な段階なので、その後の交際がうまくいくとは限りません。
婚活パーティーで希望する異性から選ばれるためには、今回の記事で提示したようなポイントを実践し、自分磨きをしていくことが大切です。
どれも難しいテクニックを必要とするものでもなければ、お金がかかることでもありません。
自分の改善点を見つけ出し、次の婚活パーティーこそ理想のお相手と出会えるよう、しっかりと準備して臨みましょう。
【参考記事】大手結婚相談所のおすすめ人気ランキング!▽


