婚活サイトやマッチングアプリでマッチングした相手が直ぐに、
- 電話したいし、LINE交換しない?
- メッセージだとやりとしづらいし、LINEで話そう。
といった、マッチングしてほとんどメッセージのやり取りをしてないのにも関わらず、この様なメッセージが送られて来ることが多々あります。
まずはサイト内のメール機能でメッセージ交換をすることになりますが、なるべくなら早めにLINE(ライン)やプライベートのメールアドレスの連絡先交換をしてそちらでやりとりをしたいと感じている人が多いです。
婚活サイト初心者の方だったり、恋愛経験が少ない方だと、
- どうやってLINEの交換を申し出たらいいんだろう?
- LINEの交換を断られないタイミングっていつ?
ということが気になるのではないでしょうか?
今回は、婚活サイトでLINEのIDやアドレス等を交換するタイミングと断りたいときのメール例文をご紹介します。
ゴールインへの早見表
婚活サイトやマッチングアプリでLINE交換するタイミング

婚活サイトやマッチングアプリでマッチングしたばかりの二人は、まだまだお互いのことを何も知らない状態です。
サイト内のメッセージ機能を使ってすぐにLINEを交換しようと申し出ても十中八九お断りされます。
ここでは、参考程度ですが婚活サイトでLINE交換が上手くいくタイミングをご紹介します。
1~2回目のメッセージではほぼ断られる

婚活サイトやマッチングアプリでマッチングした直後はお互いに不安と期待が入り混じっている状態です。
これからメッセージの交換で相手のことを知ったり、お互いの共通点を探っていこうという段階でいきなり
- LINEを交換しませんか?
- お話したいのでぜひ電話番号を教えてください
と申し出ても、サクラや業者の疑いをかけられ、相手を警戒させるだけです。
とくに女性は男性に比べて、ネット婚活に不安を抱えている人も多いです。
男性はマッチングした女性とLINEのIDを交換したい場合、慎重に申し出るタイミングを考えましょう。
まれにマッチング後すぐにLINEの連絡先を交換できることもありますが、「社交辞令で断るのが面倒だから」という理由も多く、LINEの内容次第では音信不通となってしまう場合もあります。
【参考】婚活サイトでラインを既読無視されたときの対処法

目安は5回目以降


結婚相談所の楽天オーネットのアンケート調査によると、「LINEの連絡先はいつ交換する?」という質問に対し、「親しくなってから」と回答した人が最も多く、次いで「すぐにでも教えて良い」という結果となったようです。
参考:https://onet.rakuten.co.jp/konkatsu/survey/knowledge/data/2016052501.html
アンケートに回答した女性のコメントを見ると、
- ある程度話してみて、信頼できそうな人であれば
- 勢いだけでは失敗してしまいそうな気がする
など、LINEを交換するタイミングにこだわるよりも、相手が信頼に足る人であるとわかればすぐに交換できるという声があがっています。
婚活サイトやマッチングアプリでLINEのIDを交換するベストタイミングは人それぞれ、お互いの相性によったりしますが、あえて目安を提示すればメッセージやりとり5回め以降が成功する可能性が高くなります。
メッセージ交換が5往復も続いていれば、お互いに意気投合しているはずですし、LINEの交換を申し出ても何ら不自然ではありません。
【参考】婚活相手とのLINEを盛り上げよう!



女性から言い出す


婚活サイトやマッチングアプリの女性会員はネット婚活に慎重な姿勢の人も多いので、男性会員からLINEの交換を申し出ることに抵抗を感じる人もいます。
なかには、直接会ってからフィーリングが合えばLINEを交換してもOKという女性も。
ある程度お互いの距離が縮まってからであれば問題ないので、余裕を持ってLINEの交換を申し出ましょう。
メッセージ交換がある程度続けばたいていの女性はLINE交換もOKしてくれますが、サイト内メールという連絡手段があるうちはそちらを使い、まずは一度会って見ることを目標にした方が良いでしょう。
【参考】すぐ会いたい!と言われたら注意



初めてのデートの前の交換


サイト内メールの役割は、「直接会ってデートするまでの連絡手段」です。
婚活サイトやマッチングアプリでマッチングしたお相手との仲を深めて真剣交際へと進展させるには、直接会ってデートを繰り返すことが重要になります。
最初のデートの約束を取り付けることができればLINEの交換もスムーズな流れでできるので、まずはデートの約束ができるように連絡を取り合い、デートが決まってからLINEを交換しても遅くはありません。
【参考】できれば初デート前に写真交換しておこう



【参考】見た目のせいでトラブルになることも



成功率は相手との距離次第


成功率の高さで言えば、マッチングしてすぐのファーストメールでのLINE交換は成功率が低く、最初のデートの約束ができた後であれば成功率は高いです。
これはマッチングしたお相手との距離感が成功率に関係していると言えます。
まだお互いに距離がある段階でのLINEの交換の申し出は、相手も目的が読めず警戒してしまいます。
どうしてもLINEを交換しなければならない理由がない場合は、断られる確率、サイト内メールが途絶える確率も高いです。
マッチングしたお相手との関係を進展させたいなら、相手との距離感を読みながら、「LINEを交換しても不自然ではないタイミング」を図りましょう。
【参考】婚活によくあるトラブルを知っておこう



【参考】LINE交換しなくてもデートできる婚活アプリ!
できればLINE交換したくない…!という方におすすめな婚活アプリが「ゼクシィ縁結び」。
デートセッティング代行サービスが大好評!スタッフが間をとりもち、デートの場所・日時を調整してくるので、LINE交換せずとも出会うことが可能です!
無料でスタートできるので、まずは登録しておきましょう!
婚活サイトやマッチングアプリでLINE交換を断る方法


タイプではないお相手からLINEのIDを聞かれたとき、
- まだ交換するには不安がある
- それほど気が向かないということがあると思います。
ここでは、婚活サイトでLINEを聞かれたときの上手な断り方を考えてみましょう。
まだお互いのことを知らないので不安だと伝える


婚活サイトでは、とくに男性の方からサイト内のメール交換1~2回のやり取りで「LINEを交換しよう!」と誘ってくることがあります。
こういったタイプの男性は「数撃ちゃ当たる」の考えで、婚活サイトで出会う女性に手当たり次第コピペのメールを送り付けている場合も多いです。
この時点でLINE交換することに不安を抱えていたり、あまりタイプではない男性だった場合は、次のような文章のメールでお断りをしましょう。
せっかく連絡先を聞いてくださって申し訳ありませんが、まだメッセージのやり取りも数回しかしていないので、正直少し不安です。お互いのことをもっとよく知ってからLINEの交換をしたいと思うので、今はまだ控えさせていただきたいと思います。
このメッセージでたいていは引き下がってくれますが、それでもしつこく聞いてくるようであれば、サイト内メールの非表示機能を使ってシャットアウトしましょう。
自分ではふさわしくないと伝える


自分は相手のことがタイプでなかったとしても、相手は真剣に結婚相手探しのために婚活サイトを利用している場合があります。
なるべく相手を傷つけたくないときは、自分のほうが一歩身を引くようなメッセージを送ると良いでしょう。
何度かメッセージのやり取りをさせていただき、ありがとうございます。とても素敵な方だと感じましたが、もしかしたら◯◯さんに相応しいのはわたしではないと感じます。
◯◯さんならきっと、他に素晴らしい方と出会えると思います。
ご縁がなかったということで、今回は本当に申し訳ありません。
「LINEの交換を断る=ご縁を断る」というくらいの意味合いがあります。
LINEを交換しないと決めた以上は、だらだらとメールを続けても進展がないため、やりとりそのものを断るつもりで対応しましょう。
【参考】婚活やお見合いの断り方を例文付きで紹介!



まとめ:婚活サイトやマッチングアプリでLINE交換する目安は5回くらい!
婚活サイトでLINEのIDを交換するタイミングと上手な聞き方、LINEを交換してからのポイントをお伝えしました。
LINEを気軽な連絡手段と捉えるか、貴重な個人情報と捉えるか価値観は人それぞれです。
ネット婚活での出会いに慎重な女性にとっては、望まない相手とのLINE交換は避けたいと思う傾向にあります。
婚活サイトでマッチングした関係から真剣交際へと進展させたい場合、デートや食事など直接会って話すことが一番、お互いの心理的な距離感を縮めます。
つまり、LINEのやりとりを何度続けようが、長く続けようが相手の好感度は上がりませんし、お付き合いをしているという気持ちにもなりません。
LINEであろうがサイト内メールであろうが、恋人同士のような連絡の取り合いではなく、必要最低限の連絡をするツールでしかないのです。
今回の記事を参考に、婚活中のメールやLINEは、
- デートの予約をするための連絡手段
- 会えない時間のコミュニケーション手段
以上のものではないことを十分に理解しておく必要があります。
【参考】婚活相手とのライン(LINE)やメールの頻度はどのくらい?



【参考】婚活相手とのLINEの盛り上げ方



【参考】婚活サイトのおすすめはこちら


