株式会社IBJが運営する日本最大級の婚活サイト「ブライダルネット」。
ブライダルネットに関しては、
- 結婚について真剣に考えている誠実なユーザーが多い
- 出会いの数も多く、会員の質が高い
などの良い口コミ評判が多い一方で、
- 奥手なユーザーが多かった
- 都市部に比べて地方ユーザーが少ない
という悪い口コミ評判もあり、ブライダルネットで婚活をすすめて良いものか悩むところですよね。
そこで今回は、ブライダルネットについて、どんなユーザーに適した婚活サイトなのかを徹底解説していきます。
記事の後半では、ブライダルネットで異性に上手にアピールするコツも紹介しているので、参考にしてくださいね♪
もくじ
<結論>半年以内に結婚相手を見つけたい方におすすめ!
ブライダルネットとは、婚活パーティーや結婚相談所などの婚活を扱っている株式会社IBJが運営する「婚活サイト」です。
最大の特徴は、すぐに結婚したいというユーザーが多いということ。
ブライダルネットが会員向けに実施したアンケートによると、
結婚相手を見つけたい期間に関する質問で3か月以内と考えている男女は、共に65パーセント以上。さらに、半年以内と考えている回答を合わせると、男女共に80パーセントを超えます。

短期間で結果を出したいと考えている、婚活に真剣なユーザーがブライダルネットには多いことが伺えますね。
本当に結婚したいと考えているもの同士が出会うこと、それが婚活において最も重要なことなので、結婚への近道としてブライダルネットを活用するのはおすすめです。
また、ブライダルネットのようなインターネットを使った婚活サービスは、時間や場所を気にせずいつでも利用できるのがメリットです。
仕事が忙しくてなかなかお見合いパーティーや結婚相談所へ行く時間が持てない人や、限られた時間のなかで効率よく相手を探したい人におすすめです。
次に、ブライダルネットの特徴的な機能を見ていきましょう。
入会前におためし検索ができる
ブライダルネットの料金は非常にシンプルで、
- 1ヵ月:3,980円/月
- 3ヶ月:3,160円/月
- 6ヶ月:2,475円/月
- 12ヶ月:1,950円/月
長期のコースを一括で支払うことで月額を安く抑えられます。

とはいえ、いきなり12ヵ月のコースを申し込むのも不安がありますよね。
そこで便利なのが、入会前に利用できる無料のおためし検索機能です。
おためし検索では、以下の情報で検索することができます。
- お相手の性別
- お相手の年齢
- お相手の住まい
- 実際の登録者

希望する年齢と、実際に会える距離のユーザーがいると分かれば、入会を考える材料になりますよね。
コース入会後には、年収・職業・身長・体重などさらに詳細なプロフィールを指定して、希望により近い相手を検索することができます。
婚シェルサポートを受けられる
ブライダルネットを運営する株式会社IBJは、結婚相談所の老舗であるサンマリエをグループ会社に持っています。
会員になると、結婚相談所のノウハウを活かした専任のカウンセラーによる、婚シェルサポートを受けることができます。

具体的なサポートの内容は、
- 自己PRの書き方
- プロフィール写真の選び方
- メッセージの仕方(送信のタイミングや内容)
- デートのアドバイス
などがあります。
自己流のアプローチで行き詰まることがあっても、プロの婚活カウンセラーがついてくれれば、今までと違った方法で婚活ができますよ。
なお、カウンセラーとのミスマッチがあった時でも心配は要りません。カウンセラーはいつでも変更することが可能です。
自分に合ったカウンセラーを、納得いくまで探せるのもありがたいですね。
SNS感覚で婚活ができる
ブライダルネットのサービスの中には、SNSのように日記の投稿やコメントができる機能があります。
気になる相手に直接アプローチするのが苦手な人も、日記やコメントを通して自分を知ってもらうことができます。
また、コミュニティに参加することで、共通の趣味や似た価値観を持つ相手を探すことも可能です。
もちろん、よりプライベートなやりとりをするためのメッセージ機能もあるので、様々なツールをうまく活用して距離を縮めていけますね♪
安心して利用できる
ブライダルネットには、特定のユーザーをブロックする機能があり、プロフィールや日記の閲覧を制限することができます。
万が一知っている人がいても、やりとりをして合わなかった人がいても、ブロック機能があれば安心して使い続けることができますね。

また、ブライダルネットは運転免許証、健康保険証、パスポートのいずれかを本人証明書類として提出することになっています。
その他にも任意で独身証明書、収入証明書、学歴証明書の提出があります。
これらの提出をしているユーザーは、より身元が確実な相手であると言えるので、誠実な人を探す上でのチェック項目としておくといいかも知れません。
可能な限り任意の書類を提出しておくと、自分の誠実さもアピールできますよ。
男性は100%有職者
ブライダルネットには、定職に就いていない男性は会員登録をすることができません。
またブライダルネットによると、男性の約3分の1は収入が600万円以上で、大手企業のサラリーマンや、公務員や専門職といった将来的にも安心できる職業の人が多いとか。
日本の民間企業の給与所得者の平均年収は420万円なので、その平均を大きく上回っていますね。
もちろん結婚の決め手は年収や職業だけではありません。しかし将来的に一緒に家庭を築くとなったとき、大事な判断材料になることは確かです。
ブライダルネットでは、将来を見据えた交際相手を見つけられるチャンスが多いと言えるでしょう。
プライバシーマークを取得した上場企業が運営
多くの人の個人情報を扱うマッチングサイトですから、企業本体の信頼性というのは非常に重要視すべきポイントの一つです。
ブライダルネットの運営企業はプライバシーマークを取得した上場企業ですから、安心してお任せできますね。
ブライダルネットの口コミ評判をチェック
ブライダルネットについて気になってきたところで、実際に利用したユーザーの口コミにも目を通してみましょう。
ブライダルネットの良い口コミ評判
真面目な女性が多かったように思います。男女同じ料金設定なのもあって、冷やかしで来ている人がいなかったように感じました。3か月間やって40人近くの人に連絡を送り、連絡が返ってきた人は20人ほど。そのあと実際にお会いできた人は5人でした。自分は面倒くさがりな方ですがマイペースで進められましたし、悪くなかったと思います。
出典:みん評
私はブライダルネットで結婚しました。
35歳になる手前で入会して1ヵ月で数歳上の今の夫と出会いました。
容姿普通ですが超高学歴で仕事できて性格良くて妻を一切束縛せず義両親も良い人たち、という私にとって最高の夫です。
同時期に他に3名会いましたが、皆さん性格容姿悪くなく年収も700~2000万と結構良かったですよ。また他サイトも並行してみましたが、ブライダルネットの方が男性レベルは高かったです。
出典:Yahoo!知恵袋
ネットは不安が大きいですが、先に身分証を登録するのでもし何かあっても安心。何人かやりとりして会ったのは3人ですが、遠くても会いに来てくれたり誠実で本気で探している人ばかりでした。軽い・・と感じた人には会ってませんが、自己紹介文やメールのやりとりで察知できました。
数十万の結婚相談所に入る前にまずおすすめです。(32才・女・会社員)
出典:クチコミランキング
ブライダルネットは、誠実、真面目、真剣なユーザーが多いということが口コミ評判から分かりますね。
また、結婚相談所に比べればかなりの費用を抑えることができるので、トライしやすいサービスと言えるのではないでしょうか。
ブライダルネットの悪い口コミ評判
どんなサービスにおいても、様々な人が利用するので良い点ばかりとは言えません。
どのような点が悪かったのか、口コミから問題点を探ってみましょう。
登録会員数が都市部に偏っているように思います。地方在住時に登録していたのですが、登録者の大部分が都市部でした。当時29歳でしたが、同世代は皆無で30代のかたがたとのやりとりになっておりました。年齢・婚姻歴問わずに登録者全員にオファーをお送りし、5人ほどとお会いすることはできましたが年齢差がありすぎてうまくいきませんでした。(33才・男・会社役員)
出典:クチコミランキング
つい最近登録をしてある男性と連絡先交換をしましたが、既婚者でした。
事務局へ要注意人物として連絡を入れましたが、退会させられていません。
出典:Yahoo!知恵袋
1ヶ月お試しで有料会員になったのですが、全く使っておらず放置していました。
支払いをしていないしこのまま無料会員になってるのだろうと思っていたので、自動更新と知りビックリしています。出典:Yahoo!知恵袋
入会してから希望する層のユーザーがいなかったというのは、とても残念ですよね。
おためし検索を利用すれば、ユーザーのリアルな情報を知ることができるので、入会前にチェックしてみることをおすすめします。
また、中には既婚者が紛れているケースもあるようですが、運営側で全てを確認し排除することは困難です。
任意である独身証明書の提出をしているユーザーを選び、悪質ユーザーと関わらないように自己防衛をしましょう。
また、退会の手続きについては、契約内容をよく理解しておくことが重要です。
せっかくいい出会いがあっても、自分の確認不足で嫌な思いをしてはもったいないですよね。
利用する前に規約をしっかり確認し、納得した上で入会しましょう。
口コミから見るブライダルネットがおすすめの人
ブライダルネットの口コミから、悪質ユーザーよりも真面目なユーザーが圧倒的に多いことがわかります。
また、Pairsやタップル誕生などのライトなマッチングアプリとは異なり、真剣に結婚を考えているユーザーが多いのも特徴です。
- 真剣に結婚を考えている
- 会員の質がいいサービスを利用したい
ブライダルネットの料金体系を徹底解説!手軽に始められる価格設定!
ブライダルネットのサービスや口コミについては、お分かりいただけたでしょうか?
さて、ここで肝心の利用料金について詳しく解説していきましょう。
選べる4つのプラン
ブライダルネットでは、以下の4つのプランが用意されています。

最短プランは1ヵ月から用意されていますが、料金が月額3,980円となっており、他のプランに比べて割高感はありますよね。
まずは試しに1ヵ月利用して様子を見るのもアリですが、たった1ヶ月ではサービスに慣れる前に期間が終わってしまうでしょう。
また、合わなかった場合や相手を見つけて早々に退会することになった場合、手続きにかかる時間も考え、余裕を持ったプランがおすすめです。
- 3ヶ月→お試しとして使ってみたい
- 6ヶ月:本腰を入れて婚活をしたい
- 12ヶ月:仕事が忙しく、じっくり相手を探したい
ブライダルネットのアンケートでは、半年以内に結婚相手を見つけたいと考えている会員が80パーセント以上いるので、本腰を入れて婚活をするなら6ヵ月プランがいいでしょう。
期間と料金のバランスも良いので、迷ったら6ヶ月プランを選択するのがおすすめです。
また、長期のプランを一括で支払うと高額な印象がありますが、ひと月あたりに換算するとランチ1~2回分の料金です。
結婚相談所のように何十万もかかるサービスと比較すると、いずれのプランも格安ですね。
無料で会員を検索
会員登録をする前に知っておきたいのが、どのようなユーザーがいるのかということです。
ブライダルネットのおためし検索を利用すれば、現在の会員数を検索することができます。
プロフィール写真はハッキリと見ることができませんが、年齢と住所で検索できるだけでも大きな収穫と言えます。
ユーザーは流動的ですので、多い時もあれば少ない時もあります。
自分が始めたいタイミングで、希望に沿うユーザーがいるか確認した上で会員登録をしましょう。
ブライダルネットのマル秘攻略法
SNSとしての機能も持つブライダルネットですが、自分の魅力をアピールして素敵な異性と巡り合うためには、欠かせないことがあります。
それは、見えない相手を意識すること。
自分の日常や趣味について思うままに日記に綴るのも自然体でいいのですが、独りよがりな内容になっていませんか?
TwitterやInstaglamで魅力的な内容を発信している人に共通して言えるのは、自分の見せ方が上手いということです。
相手の反応まで予想して、どうしたら楽しんでもらえるか、どのような内容にしたら注目されるのかを考えて書くのと、考えずに書くのとでは雲泥の差が出ます。
例えば、夕食に焼肉を食べに行った内容を日記に書く場合、
「夕飯は焼肉でした。カルビが美味しかった!」
という内容と、
「焼肉通の友人に教えてもらった焼肉店に行ってきました。数量限定のカルビを注文しましたが、脂がしつこくなくて柔らかく、舌の上でとろけて最高に美味しかったです。」
という内容ではどちらが興味を引かれるでしょうか。
嘘を書いたり、必要以上に誇張したりする必要はありませんが、自分自身を売り込むつもりで魅力を発信してみましょう。
今まで、自分から魅力的な相手を探すだけだった人も、相手から自分を見つけてもらえる様になるかも知れませんよ。
まとめ
ブライダルネットについてまとめると
- 男女共に真面目なユーザーが多い
- 半年以内に結婚相手を探したいと考えている男女が8割いる
- 専任カウンセラーのサポートを受けられる
- SNS感覚で自分をアピールでき、相手にもアプローチできる
- お手頃価格で婚活を始められる
といった特徴があります。
真剣に結婚相手を見つけたいという方は、料金も手頃なので始めてみるといいでしょう。
【参考記事】本気で結婚できる婚活サイトのおすすめ比較▽

【参考記事】ユーブライドの口コミ・評判▽

ブライダルネットを利用して結婚できなかったら、結婚相談所を利用しようと考えていた30代の女です。
利用した感じ、人によって合う合わないがありそうなので、まずは会員登録をしてどんな人がいるか確認した方がいいです!ブライダルネットで重宝したのが婚シェルです、一人ではどうしたらよいか分からずテンパっていたと思います(笑)
「さすがプロだな〜」と感心しながら相談させていただきました(笑)
ユメ婚さんのおかげで婚活サイトを利用する決心がついたので、本当にありがたいです〜
微力ながらこれからも応援させていただきます!