婚活ハック

結婚相談所のメールは婚活成功へのカギ!好印象を持たれるメールとNGのメール例を紹介

結婚相談所のメールは婚活成功へのカギ!好印象を持たれるメールとNGのメール例を紹介

結婚相談所を利用する中で、交際相手とのメールのやり取りで悩む方は多いのではないでしょうか?

メールは上手く活用できれば、信頼関係を深めることもできます。

しかし、利用方法を間違えれば相手にとってマイナスの印象を与える可能性も存在

そこで今回は、交際相手に好印象を与えるメールのポイントと、NGな内容についてお伝えしていきます。

結婚相談所でのメールの役割

結婚相談所でのメールの役割大前提として、結婚相談所のメールはあくまでもお見合いや交際の補助であるということを意識しましょう。

結婚相談所の交際のメインは、直接会ってコミュニケーションを取り、結婚相手に相応しいかどうか判断すること。

それに対し、メールは

  • 二人が直接会えない時間のコミュニケーションツール
  • 二人の距離感を保つためのツール

であって、メールで口説いたり結婚の意志を伝えたりすることはもっての外です。

ただし、補助的役割とはいってもメールのマナーは守らなければなりません

メールを上手く利用して交際相手との距離を縮めることもできれば、せっかく築きあげた信頼関係をダメにしてしまうこともあります。

結婚相談所のファーストメールで押さえておきたいポイント

結婚相談所のファーストメールで押さえておきたいポイント結婚相談所によってはお見合い成立前に、サイト内の機能を使って気になる異性にメッセージを送ることができます。

しかし、交際が決まってから連絡先交換となるケースがほとんどです。

そこで重要になってくるのが、ファーストメールの内容です。

ファーストメールだからこそ、相手に良い印象を与えて「また会いたい」と思ってもらうことが大切です。

ここからは、ファーストメールで押させておきたいポイントについてご紹介します。

交際を申し込んだ理由を書く

交際を申し込んだ理由を書く交際が成立して、初めてお互いの連絡先を交換することになります。

連絡先交換後は、男性からファーストメールを送るのがマナーです。

ファーストメールでは、交際を申し込んだ理由を書きます。

  • 相手のどのようなところに興味を持ったのか、
  • 交際相手として惹かれたのか

などがはっきりと、わかる内容を心がけましょう。

相手のプロフィールから共通の話題を引き出す

相手のプロフィールから共通の話題を引き出すメールや通話を継続していく上で大事なのは、お互いの共通の話題を引き出すことです。

「共感」は会話を盛り上げ、二人の心理的な距離感を縮めます。

国内最大級の婚活サイト「エキサイト婚活」が行ったアンケート調査によると、「メール交換が続く主な話題は?」という質問に対し、男性回答・女性回答いずれも「日常の出来事」がもっとも多く、次いで「趣味に関して」という結果が出ています。

メール交換が続く主な話題は? メール交換が続く主な話題は?

参考:エキサイト婚活

知り合ってすぐは、相手の日常についての話題を引き出すのは難しいです。

しかし、趣味であればお見合い前のプロフィールにも記載があるので、すぐに共通の話題としてメールで盛り上がることができます

お互いの関係性に慣れてくると、日常の何気ないことにも共感でき、気軽にメールできるようになりますよ。

メールに必ず質問を1つ入れる

メールに必ず質問を1つ入れるメールに質問を1つ入れることで、暗に「あなたのことに興味を持っている」というアピールになります。

ただし、1通のメールの中に2つも3つもNGです。しつこい印象を与えますし、何の話題をしているのかがぼやけがちです。

文章を考えるのが苦手な方は、以下の例文を参考にしてみてください。

◯◯さん、こんにちは。この度は交際をOKしていただきありがとうございます!

◯◯さんとお見合いさせていただいたところ、趣味や価値観がわたしと似ていると思うころがあり、もっとお話がしたくて交際を申し込みました。

とくに応戦している球団が一緒だったのは驚きです!

よろしければ、近いうちにドームでの観戦にお誘いしてもいいですか?

少々長くなりましたが、今後も◯◯さんとのご縁を大切にしていきたいと思っています。

どうぞ、よろしくお願います。

【参考記事】婚活で知り合った相手とのLINE・メッセージで話題を膨らませるコツ!

婚活で知り合った相手とのLINE・メッセージで話題を膨らませるコツ!実際に使えるネタや話の内容を紹介
婚活相手とのLINE・メッセージで話題を膨らませるコツ!婚活サイトやマッチングアプリで実際に使えるネタや話の内容を紹介婚活を行う中でぶつかりやすい悩みと言ったら「LINEの話題がない」「メッセージのやり取りが上手く続かない」などではないでしょうか?そこで今回はLINE・メッセージの鉄板ネタと、話題作りのコツについて解説していきます。...

結婚相談所のメールで押さえておきたい5つのポイント

結婚相談所で出会ったお相手とメールでやり取りする際、押さえておきたいポイントは以下になります。

親しい友人や会社の同僚とのメールと、結婚を前提にしたお付き合いをしている相手とのメールでは、気をつけるべき点が異なります

これから結婚相談所での交際がスタートする方は、ぜひチェックしてみてください。

①会ったらその日のうちにお礼のメールをする

①会ったらその日のうちにお礼のメールをする交際相手とデートや食事をしたその日のうちにお礼のメールを送りましょう。

お付き合いを続けるかどうかにかかわらず、貴重な時間を割いて会ってくれたことへの感謝の気持ちを伝えられれば、お相手に誠実な印象をあたえることができます

  • 直接会っていたときに話せなかったこと
  • フォローしておきたいこと

など、記憶が新しいうちにデートを振り返ることもできるでしょう。

何よりも、帰宅後のリラックスしている時にメールが届いたら嬉しいものです。

【参考記事】婚活のお礼メールの送り方▽

https://yume-con.net/archives/18/

②次に会う約束をする

②次に会う約束をするお相手と良好な交際を続けていきたいのであれば、なるべく早いタイミングで次に会う約束をしましょう

結婚相談所の仮交際の段階では、複数のお相手との交際が可能です。

よって、会う約束が後手に回ると、他の交際相手とのスケジュールを優先されてしまいます。

会ったのその日のうちに送ったお礼のメールと併せて、

  • 次にどこへ行きたいか
  • どんな話がしたいか

という話題を触れられれば、スムーズに約束を入れることができますよ。

以下の例文を参考に、実際にデートに誘ってみましょう

今日はお食事に付き合っていただいてありがとうございました!連れて行ってもらったお店の◯◯、とっても美味しかったです^^

今度は▲▲でデートしたいですね!

それでは、明日からも頑張りましょう。

【参考記事】結婚相談所でのデートの回数や頻度とデートの流れ▽

https://yume-con.net/archives/519/

③メールの長さを相手に合わせる

③メールの長さを相手に合わせるお相手とメールで良好な関係を保つテクニックの一つとして、「メールの長さを相手に合わせる」があります

たとえば、先ほどの例文と同じようなメールが届いたとして、その返事が「ありがとうございます。おやすみなさい」だけだったら、あまりにそっけないですよね。

  • デートで何かまずいことでもあったかな?
  • もしかして嫌われてるのかな?

と、相手を不安にさせてしまいます。

逆に100文字程度のメールに対して1000文字を超えるような長文で返信するのも、相手を驚かせてしまいますよね。

伝えたいがたくさんあるときは、返信のたびに小出しにするなどして、お相手のメールのボリュームとのバランスを考えましょう

【参考記事】結婚相談所の交際中のベストなLINE・メールの頻度やタイミング?

https://yume-con.net/archives/648/

④踏み込んだ内容はNG

④踏み込んだ内容はNG恋人関係であれば気兼ねなくできるような内容でも、結婚相談所の交際中のメールでは失礼にあたる内容もあります

たとえば、以下の内容などは失礼にあたるので注意が必要。

  • これまでの交際経験や交際人数
  • 現在同時進行でお付き合いしている人がいるか

結婚相談所の仮交際は「交際」という名がついていても、あくまでもお友達関係のお試し期間です。

恋人同士になった感覚でメールを送ると、相手に不快な思いをさせてしまう場合もあります。

メールは一旦送ってしまった内容を取り消すことはできません。

万が一相手を傷つけてしまったり、嫌な思いをさせてしまう内容であっても、すぐにフォローできないというデメリットがあります。

踏み込んだ内容の話をするのであれば、真剣交際に移行してから。

メールで触れるよりも直接会って話す方が良いでしょう。

⑤絵文字や顔文字を使うときは内容とのバランスを考えて

⑤絵文字や顔文字を使うときは内容とのバランスを考えて交際中のお相手とのメールに関する質問で、意外と気になる方が多いのが「絵文字や顔文字を使うのはアリか?」です。

最近だとLINEアプリをメールの代わりに使う人も多いので、LINEのスタンプも同様ですね。

結論から言うと、「絵文字や顔文字は使わないよりは使った方がいいが、内容とのバランスを考えて」です。

例えば、40代以上の男性が「初めまして」のあいさつメールで絵文字・顔文字をふんだんに使っていると、受け取った相手を驚かせてしまいます。

逆に、20代の女性が一切の絵文字・顔文字を使わないメールだと、

  • ガードが堅いのかな?
  • 打ち解けてないのかな?

と相手を不安にさせてしまうことも。

一番良いのは相手に合わせることです。

普段のメールではデコレーションしない方でも、ちょうどいいバランスの絵文字・顔文字を使えば、お相手に好印象を与えることもあります。

結婚相談所でお相手に好印象を持たれるメール

結婚相談所でお相手に好印象を持たれるメール結婚相談所の交際中のメールで心がけることは、相手を惚れさせるような内容を書くことではありません。

相手に対して自分の切実な気持ちを伝える、手段の一つとしてメールが存在することを念頭に入れておいてください。

ここからは、交際相手に好印象を持たれるメールの内容について考えていきましょう。

感謝の気持ちを書く

感謝の気持ちを書くにつなげるメッセージのポイントお見合いに応じてもらえたこと、デートや食事の後にお礼の気持を伝えることは当たり前ですが、メールのやり取りそのものにも感謝の気持ちを伝えましょう

  • メッセージありがとうございます
  • 返信がいただけて嬉しいです

上記のような、気遣いのある一文を入れるだけで、とても誠実なイメージになりませんか?

とくに交際がスタートしてすぐのタイミングでは、意識して感謝の気持ちを入れるようにしましょう

お相手も緊張がほどけてメールしやすくなったり、次のデートの予定を立てやすくなったりといった効果がありますよ。

礼儀をわきまえたメール

礼儀をわきまえたメール真剣に結婚を目指す結婚相談所だからこそ、言葉遣いや礼儀には気をつけましょう

礼儀を弁えずフランクな内容なメールは、相手に対して

  • 本気で結婚する気があるのか?
  • 真剣に結婚する気がなさそう…

などの、不信感を与える原因にも繋がるので控えましょう

たとえ相手が自分より年下の方であっても、敬語を使って礼儀正しいメールを送ったほうが好意を持たれます。

【参考記事】結婚相談所のマナーについても確認しておこう▽

マナー講習
【結婚相談所のルール】交際中のマナーやお見合いの独自ルールを徹底解説婚活サイトやお見合いパーティー・婚活パーティーといったさまざまな婚活サービスの中でも、とくに結婚相談所は会員の結婚に対する意識が高く、それゆえに成婚率も高いサービスのひとつです。その分、会員ひとりひとりが守るべき結婚相談所の婚活ならではのルールとマナーが存在します。結婚相談所に入会した際は、交際する二人がお互いに思いやりを持ち、気持ちのいいお付き合いをしていくためにも、その内容を把握しておく必要があります。今回の記事では、結婚相談所で活動する会員が知っておくべき、交際中のルールとマナーについて学んでいきましょう。...

お見合いやデートで伝えきれなかったことを書く

お見合いやデートで伝えきれなかったことを書く
  • 時間の都合で話せなかった話題
  • 緊張して上手く言えなかったこと

などをメールに書くと、より相手に自分の気持ちを伝えることができます。

以下のような内容は相手に好印象を与えます。

お食事中は上手く話せなくてすみませんでした。◯◯さんはとても素敵な方なので、ぜひまたお会いしたいと思っています。

今日はお見合いに来ていただきありがとうございます。

初めてのお見合いでとても緊張してしまいましたが、良いお返事をいただけて本当に嬉しいです。

今度はぜひ美味しいレストランにでもデートに行きましょう!

気持ちがこもった文章を意識すれば、メールをもらった相手も「また会いたい」と思ってくれるはず。

お見合いやデートで「ちょっと失敗したな…」と思うことがあっても、メールで挽回することは可能です。

最初は礼儀正しく、丁寧なメールを心がけ、慣れてきたら徐々に親しみやすいメールにして関係を深めていきましょう。

結婚相談所のメールではNGな内容

結婚相談所のメールではNGな内容ここからはメールを送る時に注意したい、NGな内容についてご紹介します。

基本的に結婚相談所の交際中にかかわらず、デリカシーがなく、自己中心的な内容のメールは避けるべきです。

知らず知らずのうちに相手に嫌な思いをさせるメールを送っているとも限らないので、ここでいま一度チェックしておきましょう。

職業や年収のことをしつこく聞く

職業や年収のことをしつこく聞く結婚相手が、

  • どんな仕事をしているのか
  • 年収はどれくらいあるのか

などについて、気になる人もいらっしゃるでしょう。

しかし、あまりしつこく聞くのはNGです。

「職業や年収にしか興味がないのかな?もっと自分のことを見てほしいんだけど…」と思われてしまい、せっかくのご縁が残念なことになってしまうかもしれません。

入会審査の厳しい結婚相談所であれば、経歴やプロフィールを偽る人はいません。

職業や年収に関する情報は、お見合いの前に相手のプロフィールは確認できます。

結婚に大事なのはスペックよりも価値観や性格といった内面です。

メールでは相手の人柄や相性に注目するようにしましょう。

メールで自己アピールしすぎる

メールで自己アピールしすぎる以下のようなメールは、相手に不快感を与えます。

  • ゼッタイ◯◯さんと結婚したいんです!
  • いま交際しているのはあなただけなので安心してください!
  • 僕と結婚したら一軒家がついてきますよ!

少し極端な例ですが、こんなメールが送られてきたらどう感じますか?

交際が始まった早い段階での猛アピールに良い印象を抱く人は、残念ながらほとんどいないと言わざるを得ません。

結婚相手を見極めるための交際で、押し付けがましい自己アピールは相手にマイナスのイメージを与えてしまいます

メールの文面だけでは相手の表情や態度が見えないため、必死さや自己中心的な印象ばかりが強調されてしまいます。

どうしても相手にアピールしたい部分があるのであれば、お互いに仲を深めてからでも遅くはありません。

返信を催促する

返事を催促する以下のような、メールの返信には注意が必要です。

  • どうして返信してくれないんですか?
  • 僕のこと、嫌いになっちゃったんですか?
  • どの時間帯なら返信しやすいですか?

こんなメールを送られてきて、相手の思いやりを感じることはあるでしょうか?

意外と男性に多いのが、女性からの返信が遅いことに苛立つ人たちです。

結婚相談所の仮交際中であれば複数の異性と交際することも可能なので、一人ひとりに返信をするのもたいへんな労力です。

返信が待ち遠しい気持ちはわかりますが、自分本位なメールは控えましょう。

せっかく交際まで発展したのに、メールの1本で破談になるのはもったいないですからね。

【参考記事】ラインを既読無視されたときのNG行動!

マッチングアプリでLINEを未読・既読スルーされたときのNG行動!メッセージの既読無視に適切な対応をしよう婚活サイトやマッチングアプリで連絡手段にLINEを利用している人は多いと思いますが、LINEの大きな特徴の一つに既読昨日があります。メッセージを開いたのに返事がこない「既読スルー」は普段の生活でもきになりますが、婚活中は特にこのまま返ってこないのではと不安になるものです。既読がついたらすぐに返信が欲しくてソワソワしてしまうという方は、ぜひこの記事を読んで婚活の参考にしてください。...

まとめ:メールは誠実に対応しよう!

今回は結婚相談所の交際相手とのメールの内容をテーマに、押さえておくべきポイント、注意点についてお伝えしました。

相手に「いいな」と思ってもらえるメールとは、特別な文章力や奇をてらった言葉で作れるものではありません。

相手の気持ちを考え、気配りができている内容のメールこそ好まれます。

ただし、大切な気持ちを伝えたり、将来を見据えた話をするのは、直接対面した時にしましょう。

【参考記事】結婚相談所の交際期間って平均何か月?

結婚相談所の交際期間って平均何か月?仮交際・本交際・結婚までの期間を徹底解説
結婚相談所の交際期間って平均何か月?仮交際・本交際・結婚までの期間を徹底解説一般的な恋愛と比べ、結婚相談所の交際は長い期間をかけてじっくりとするものではなく、短期間のスピード勝負と言われます。「結婚相談所で交際開始から成婚するまでには、平均何ヶ月くらいかかるのか」気になるところではないでしょうか?今回は結婚相談所各社が公表しているデータなどをもとに、結婚相談所の交際の平均期間と、短期間で成婚するために大切なことについて考えてみたいと思います。...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です