婚活ハック

結婚相談所の必要書類一覧。入会するときに提出する書類をまとめています

結婚相談所に入会する際には、本人確認のためにさまざまな書類を用意する必要があります。

婚活サイトやお見合いパーティー・婚活パーティーに比べ、結婚相談所の入会審査、書類審査は厳格で、「所持していない」「発行していない」では入会すらままなりません。

今回は結婚相談所の入会手続きに必要な書類をご紹介します。

「結婚相談所で婚活を始めよう!」と思い立った時点ですぐに取得に動けるよう、婚活初心者の方はぜひご参考になさってください。

結婚相談所入会において書類提出が義務付けられている理由

結婚相談所入会において書類提出が義務付けられている理由ほとんどの結婚相談所では本人確認のため、職業や収入など本人のプロフィールの証明のため、さまざまな証明書類の提出を義務付けています。

結婚相談所は人生のパートナーである結婚相手を探す場所です。

結婚相談所側としては、身元がしっかりとした人でなければ安心して紹介できませんし、会員の方もプロフィールに信頼性がない人と交際や結婚はできませんね。

在籍する会員の質を一定以上保証する目的でも、結婚相談所は厳しい書類審査を設けています。

結婚相談所での提出書類はいつ準備するのか

結婚相談所での提出書類はいつ準備するのか提出書類は結婚相談所の新規登録時の入会審査時に必要となります。

書類に不備があった場合は入会が先延ばしになるため、早めに用意しておきましょう。

必要書類の中には本籍の役所で取得する必要のあるもの、最終学歴の学校で取得する必要のあるもの、郵送の必要があるものなど取得に時間を要する場合があります。

そのため、結婚相談所への入会を決めた時点で取得に動いておくと良いでしょう。

ほとんど全ての結婚相談所で必須の書類

ほとんど全ての結婚相談所で必須の書類ここからは、結婚相談所に入会する際に必要となる書類を具体的にご紹介します。取得、申請方法と合わせて確認しておきましょう。

どの結婚相談所にどの書類が必要とされているかは、公式ホームページだけではわからない場合があります。

あらかじめ入会を考えている結婚相談所に資料請求をしたり、無料相談を開催しているところであれば必要書類について問い合わせるなどして、取得漏れがないように準備します。

本人確認書類(証明書)

本人確認書類(証明書)本人確認のための身分証明書です。運転免許証、住民票、年金手帳、健康保険証、パスポートなどがこれにあたります。

一般的には写真付き証明書の提出が求められるため、運転免許証やパスポートのコピーが適しています。

いずれも所持していない場合は、健康保険証と公共料金の請求書など2種類の書類で代替えできる結婚相談所もあります。

独身証明書

独身証明書独身証明書は独身であることを証明する公的な書類です。

結婚相談所では独身であると証明された会員同士が、安心して結婚相手を探せるようにするため、入会時に「独身証明書」の提出が求められます。

独身証明書は、本籍地の市区町村の役所の窓口で発行してもらえます。郵送の場合は郵便請求書・返信用封筒・手数料(郵便定額小為替)・本人確認書類を同封して送付します。

卒業証明書

卒業証明書卒業証明書は最終学歴を証明する書類です。卒業した学校に発行申請します。

すでに学校がなくなっていたり、どうしても取り寄せが難しい場合は卒業証書等で代替えできる場合もあります。

昨今ではお相手の学歴にこだわる人は少なくなりつつありますが、プロフィール作成時に最終学歴を記載する必要があるため、その証明として必須となります。

申請書の書式や発行手数料は各学校によって異なります。

中退の場合は在学証明書で入学したことを証明することになります。

在籍証明書

在籍証明書在籍証明書は「就業証明書」や「雇用証明書」とも呼ばれています。現在の職業や勤務先に在籍していることを証明する書類です。

お相手選びの際に、「お相手がどんな職業に就いているのか」は大きな要素となります。職業の虚偽報告を防止するためにも、在籍証明書は必須書類となります。

発行する際には使用用途を会社に伝える必要があるため、婚活していることを公にしたくない場合は、源泉徴収票や社員証、雇用契約書等で代替えしてくれる結婚相談所もあります。

収入証明書

収入証明書会社勤めの人であれば、源泉徴収票を提出します。会社勤め以外の個人事業主や副収入がある場合は、受給印ありの確定申告書控え等が有効です。

源泉徴収票がない場合は、給与明細書の2~3ヶ月分や、納税証明書などの提出を求めるところもあります。

職業と同様に収入もお相手選びの大事な要素ですので、入会の際は必須となります。

結婚相談所で必要とされる場合があるもの

戸籍謄本

戸籍謄本独身を証明する公的書類としては独身証明書がありますが、その代替として戸籍謄本を可とする結婚相談所もあります。

こちらも本籍の市区町村役場で取得できます。

口座振替依頼書

口座振替依頼書口座振替依頼書とは、結婚相談所で支払うことになる初期費用・月額費用の自動引落しを行う場合、銀行の預金口座から自動引落をしてもらうための書類です。

基本的に結婚相談所側が作成している用紙に記載することになるため、用意する必要があるかどうか結婚相談所側に確認しておきましょう。

公的資格証明書

公的資格証明書医師や歯科医師、弁護士や司法書士などの職業は、資格を持っていることを証明することが必要です。

言ってしまえば、それらの職業は婚活の場において人気職であり、ある程度収入も高いとされています。

結婚相談所によって提出が必須でないとしても、証明書があった方が婚活を進めていく上で有利である場合があります。

写真2枚(3ヶ月以内のカラー写真)

写真2枚(3ヶ月以内のカラー写真)プロフィールに掲載するときに証明写真が必要となります。

結婚相談所によっては入会時に写真撮影が実施される場合があるので、ぜひ利用しましょう。

プロのカメラマン、プロのスタイリストによるサービスが付いているので、自身で準備するよりもクオリティーの高い写真が取得できるのでおすすめです。

外国人の場合

外国人の場合海外では日本の戸籍制度のようなものがある国が少なく、独身を証明する書類が手に入りづらいケースがよくあります。

また代替の書類があっても、大使館に行って手続きをする必要があり、日本ほど簡単に入手できるものではありません。

外国人の方は、独身証明書が必要なのか、他の書類で代替えできるのか、あらかじめ結婚相談所に確認されることをおすすめします。

一方、外国人の方との国際結婚を希望される方は、日本人と同様に厳しく入会審査をしている結婚相談所を選ぶようにしましょう。後々詐欺などのトラブルに巻き込まれる可能性もないとは限りません。

書類準備をするのが難しい場合はどうすればいい?

書類準備をするのが難しい場合はどうすればいい?今回ご紹介した書類の中では、取得方法が難しいもの、発行に時間がかかるものもご紹介しています。

万が一、準備が難しい場合は必ず結婚相談所に相談しましょう。代替の書類でOKしてくれたり、本人が仕事で忙しくて取り寄せる時間がない場合は、書類の取得を代行してくれる場合があります。

全ての書類を揃えるには、発行や郵送で1週間以上要する場合があります。結婚相談所の入会審査を滞りなく通過するためには、あらかじめ書類を手元に揃えておくと良いでしょう。

書類の中には有効期限が設定されているものもありますので、書類の取得は計画的に。

成婚、退会した後の書類の扱い

成婚、退会した後の書類の扱い結婚相談所に提出する書類はすべて大切な個人情報です。

入会の際に結婚相談所が一時的に預かることになり、成婚・退会時には返却してもらうか、担当のスタッフに目の前でシュレッダー処理してもらうことになります。

退会する際は電話やメールだけで退会する旨を伝えるだけでなく、提出書類の処分についても確認しましょう。

まとめ

今回は結婚相談所に入会する際に必要な書類についてご紹介しました。

冒頭でも述べたように、婚活サイトや婚活パーティーなどの他の婚活サービスに比べ、入会時の書類審査が厳しいというのも結婚相談所の特徴です。

面倒くさい、わずらわしいと感じられるかもしれませんが、入会審査が厳しいということはそれだけ在籍する会員の質が担保されていて、安心・安全に婚活ができるということに他なりません。

たとえ書類の取得が難しい場合でも、諦めずに担当の婚活アドバイザーに掛け合ってみましょう。解決の糸口は見つかります。

入会時の書類審査でつまづくことがないよう、なるべく事前の準備は抜かりなく、書類が揃った万全の状態で臨みましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です