婚活ハック

結婚相談所で「高望み」のアラサー女性が結婚できない理由。現実と理想のギャップを埋めよう

  • 結婚なんていつでもできると思っていたのに、気づいたら周りから乗り遅れていた

ある一定の年齢に差し掛かった独身女性に共通の悩みではないでしょうか?

適齢期を過ぎ、周囲の人たちが次々と結婚していくと、どうしても焦りは生まれてくるものです。

婚活サイトや婚活パーティー、結婚相談所など、さまざまな婚活サービスを利用して結婚を目指す婚活女性も少なくないでしょう。

しかし、「一念発起して婚活を始めたのに、ぜんぜん相手が見つからない」という悩みを抱える女性たちも少なくありません。

今回の記事は結婚相談所で婚活をする婚活女子を対象に、「婚活をしているのに結婚できない」理由を客観的な視点から紐解いてみたいと思います。

女性が結婚相談所で相手の条件が高望みになっている理由

女性が結婚相談所で相手の条件が高望みになっている理由自分自身は当たり前だと思っていることが、客観的に見ると当たり前でなかったりするケースはよくあります。

なぜ結婚できないアラサー・アラフォー女性が結婚相手に求める条件は「高望み」と言われるのでしょうか?

客観的な視点から、その理由を探ってみましょう。

結婚への意識が低い

結婚への意識が低い
  • そのうち結婚できたらいいな~
  • 良い人がいれば結婚したい
  • 恋愛関係でお互いをじっくり知ってから…

このような気持ちで婚活に取り組んでいる女性、結婚への意識が低いと言わざるを得ません。

高望みをしてしまう原因は、結婚への意識が高くないことが考えられます。

「結婚できればいい」ではなく「結婚する」という意識を持たないと、積極的な行動はできません。

結婚相手はいつか迎えに来てくれる白馬の王子様ではなく、自ら探しに行かないと出会うことはないのです。

若いうちはまだチャンスがあっても、年齢を重ねるとどんどん婚期が遠のいていきます。アラサーからアラフォーへ成婚率が低くなっていくのが現実です。

このような事態を避けるためにも、「結婚したい」という強い意志を持って婚活を進めていきましょう。

アラサー・アラフォー婚活女性は厳しい婚活状況がわかってない

アラサー・アラフォー婚活女性は厳しい婚活状況がわかってない
  • 29歳のときは同世代の男性から『いいね』をたくさんいただいていたのに、30歳になった途端おじさんからの『いいね』しかもらえなくなった

婚活サイトで活動していたアラサー女性の体験談です。

同じような経験をされた女性もいらっしゃるのではないでしょうか?

厚生労働省が行った2015年の調査によると、平均初婚年齢は男性(夫)が31.1歳、女性(妻)が29.4歳という結果が出ています。
参考:http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai15/dl/gaikyou27.pdf

女性の婚活市場における価値は妊娠・出産の関係から20代がピークで、30代、40代と年齢を重ねていくうちに市場価値が下がっていくのが現実です。

婚活業界では「女性は35歳で結婚できなければ売れ残り」という刷り込みが多くの人の間で蔓延しています。

将来的には子供が欲しいと考えている男性からすると、30代後半以降の女性は妊娠・出産のリスクが大きくなるため、結婚対象から外されてしまうのです。

「自分はまだ20代だから婚活は早い」と余裕を持っている女性ほど、婚活を開始して1年2年が経ってから、厳しい婚活状況を目の当たりにすることになります。

そういった女性が行き着く先は、いつまで経っても出会いが見つからない「婚活難民」かもしれません。

https://yume-con.net/archives/802

理想の結婚相手と結婚したい

理想の結婚相手と結婚したい
  • 人生のパートナーを選ぶのだから、後悔しないように理想の相手を見つけたい

結婚を目指す女性であれば、だれだって妥協はしたくないし、理想通りの相手と結婚したいと考えるでしょう。

しかし、あまりに高い希望条件を掲げて相手の男性を足切りしていくと、出会いの幅が極端に狭まります。

理想は理想としてあって良いのですが、限度を考えなければ結婚は遠のくばかりです。

自分の理想に縛られるのではなく「最低限これ以上の相手だったらOK」という基準で相手を見ることが大切です。

もっと条件の良い男性がいると思っている

もっと条件の良い男性がいると思っている「他にもっといい条件の男がいるはず」という考えで、次から次へと男性を取っ替え引っ替えしている女性、それこそがまさに高望みです。

人間だれしも一度良い思いをすると、それ以下のレベルのことが受け入れられません。

「今回の男性は年収500万円だった。次に合う男性はもっと年収が高いかも」なんて、際限なく相手への条件のハードルを挙げていくと、辞められないギャンブルのように泥沼にハマっていきます。

妥協をする必要はありませんが、どこかで見切りつけることは重要です。

https://yume-con.net/archives/800

女性が求める希望年収と男性の平均年収の実態

女性が求める希望年収と男性の平均年収の実態自分自身は「普通」だと思っている結婚相手への条件が、客観的に見ると「高望み」になっているケースは非常に多いものです。

女性の社会進出がめざましい現代の日本においても、いまだに「男性は仕事、女性は家庭」という結婚観は根強く残っており、女性がその考えに縛られているケースも少なくありません。

つまり、「お金持ちの男性と結婚して、余裕のある結婚生活を送りたい」という願望です。

男性の収入に関しては、女性側が詳しくないということもあってか、もっとも理想と現実のギャップが生じやすい条件のひとつでもあります。

結婚相談所で女性が希望する年収

アニヴェルセル総研が行ったアンケート調査によると、「結婚相手に求める年収はおいくらくらいですか?」という質問に対し、女性の回答でもっとも多かったのが「500万円以上」、次いで「300万円以上」でした。

女性が結婚相手に望む年収
参考:http://www.anniversaire.co.jp/brand/pr/soken1/report19.html

おそらく、

  • 夫の年収が500万円以上であれば、余裕のある家庭生活が送れる
  • 夫婦共働きなら、夫の年収が300万円以上あれば十分

というイメージから、このような結果になったと考えられます。

「700万円以上」と回答する女性が約18%という点にも注目です。これはつまり5人中1人の女性が年収700万円以上の男性を希望しているということになります。

現代の未婚男性の平均年収

求人情報・転職サイトDODA(デューダ)の2016年の平均年収ランキングによると、20代男性の平均年収374万円、30代男性で501万円、40代男性で616万円というデータが出ています。
参考:https://doda.jp/guide/heikin/age/

ただし、これはあくまでも正社員としての就業している男性のデータであり、非正規雇用者や経営者などは含まれていません。

さらに、明治安田生活福祉研究所の調査によると、「未婚男性で年収400万円以上は、20代15%、30代37%」という調査結果が出ています。
参考:http://www.myilw.co.jp/research/report/2016_01.php

先ほどのアニヴェルセル総研と明治安田生活福祉研究所の調査結果を照らし合わせると、女性が希望する年収第1位の500万円以上も、じつはかなりシビアな条件ということが言えそうです。

30代男性の平均貯金額は300万円

マイナビウーマンの調査によると「20代30代未婚男性の貯金総額」は、次のような結果となっています。

  • 100万円未満……6.4%
  • 100万円以上~200万円未満……11.8%
  • 200万円以上~300万円未満……32.1%
  • 300万円以上~400万円未満……26.8%
  • 400万円以上~500万円未満……17.2%
  • 500万円以上~600万円未満……3.0%
  • 600万円以上……2.7%

20代30代の独身男性の約3人に1人が、200万円以上~300万円未満の貯蓄額です。
参考:https://woman.mynavi.jp/article/150211-5/

さらに、「結婚や将来の準備に当てたい」という目的での貯蓄が多いようです。

では、同じくマイナビウーマンが実施した、未婚女性が結婚相手の男性に求める貯蓄額のアンケート調査の結果を見てみましょう。

  • 500万円以上(37.3%)
  • 300~350万円以上(19.5%)
  • いくらでもいい(8.1%)/100~150万円以上(8.1%)

参考:https://woman.mynavi.jp/article/140616-189/

先ほどの未婚男性の貯金総額のデートと比較してみましょう。

女性が希望する男性の貯蓄額第1位の「500万円以上」は、未婚男性の5.7%しかいないということがわかります。

驚くことに、貯蓄額でも男女のギャップが明らかとなりました。

相手に求める条件は「妥協」ではなく「許容」をすること

相手に求める条件は「妥協」ではなく「許容」をすること女性が結婚相手の男性に求める「普通」の希望条件が、実は現実と照らし合わせると「高望み」となってしまうケースがあることがわかりました。

「自分は高望みをしているつもりがない」という女性でも、実際に振り返ってみると、かなりシビアな条件を揃えていたのではないでしょうか?

理想と現実のギャップがあることを理解した上で、それでも幸せな結婚を手にするためには、相手に求める条件を「妥協」するのではなく「許容」する心が大切です。

許容とはつまり、条件に幅を持たせて許容範囲を持つこと。

例えば希望年収を「600万円以上」としていたのであれば、「400万円以上、600万円まで」と幅をもたせることです。

年収が400万円の男性でもいったん受け入れ、真剣にお見合い・交際をすることで、年収で切っていたときには到底わからなかった、お相手の魅力が発見できます。

まとめ

今回は結婚相談所で「高望み」してしまうアラサー女性を対象に、結婚ができない理由と改善する方法についてご紹介しました。

多くの女性が男性側から見て「結婚したい」と思える魅力を持っているのに、結婚相手に求める条件が客観的に見て厳しいために、ご縁を逃しているケースが非常に多く見られます。

ご自身がそのような状況にあると感じているのであれば、ぜひアドバイザーなど専門家の意見を素直に受け入れてください。

お相手の条件に満たない部分を自分が補う、支え合っていくという考えになれば、より幸せな結婚を迎えられる可能性は高まります。

収入や容姿といった、わかりやすいスペックを追い求めると「高望み」になりがちです。

お相手を選ぶ際は希望条件に幅をもたせ、相手男性の性格や価値観といった内面の相性を結婚の決め手としたいところですね。

ハイクラス男性向け結婚相談所おすすめ10選!高収入・ハイステータスと出会える婚活パーティー・アプリも紹介【2022年最新】ハイクラスな男性・美女に限定した高級な結婚相談所を厳選紹介。年収1000万円以上・医者・弁護士といったエリート男性と結婚できる婚活パーティーとアプリも合わせて紹介...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です