皆さんは最近巷で話題になっている「寺コン」をご存知でしょうか?
名前の通りお寺で行なわれる婚活なのですが、他の婚活よりも成功率が高いと評判になっているのです。
そこで今回は、そんな話題沸騰している寺コン・寺社コンを徹底解説。寺コンの実態や高い成婚率の秘訣から、おすすめの寺コン開催団体までこれを見れば寺コンがばっちり分かります。
婚活に奮闘している方はもちろん、お寺や仏像が好き、神社が好きで参加してみたいという方もぜひご覧ください。
ゴールインへの早見表
隠れブーム勃発!謎に包まれた寺コンの実態とは?
数ある趣味に関連した婚活の中でも、隠れたブームが起こっているのが寺コン・寺社コン。
婚活の中でも成功率が高い方法として知られ人気が高まっていますが、その実態を知っている人は少なく、謎に包まれている部分も多いです。
実際に寺コンの参加者はどんな人が多いのか、参加条件や費用はどういったものなのか、ここからは気になる寺コンの実態を探っていきましょう。
寺コン、寺社コンの特長
寺社コンという言葉は、寺社仏閣や神社などの宗教施設を会場として行われるイベントのことを指すことが一般的です。寺社コンは、伝統的な文化や宗教の要素を取り入れつつ、異性との出会いを楽しむためのイベントです。寺社コンには、以下のような特長があります。
文化と出会いの融合: 寺社コンでは、美しい寺社仏閣や神社の雰囲気を楽しみながら、参加者同士が出会いを求めて交流します。日本の伝統的な文化や歴史に触れながら、異性とのコミュニケーションを楽しむことができます。
異なるバリエーションのイベント: 寺社コンは、さまざまな形式で開催されます。例えば、参加者同士でお経や神楽を体験したり、お茶会や写経体験を通じて交流を深めたりすることがあります。また、寺社の境内での散策や参拝を通じて、自然と歴史に触れることもできます。
和やかな雰囲気: 寺社コンは、リラックスした雰囲気の中で行われることが多く、異性との出会いにプレッシャーを感じずに参加することができます。伝統的な寺社の風景や優雅な雰囲気が、出会いの場を特別なものにしてくれます。
文化交流の機会: 寺社コンは、日本の伝統文化や宗教に興味を持つ人々が集まる場でもあります。参加者同士で意見交換や情報共有が行われることで、異文化間の理解や交流の機会となります。
信仰心の体験: 寺社コンに参加することで、宗教的な場に触れる機会を得ることができます。寺社の信仰の一端を体験することで、参加者の宗教観や人生観にも影響を与えるかもしれません。
寺コン参加者は仏女が多い!
寺コン・寺社コンの参加者には、「仏女」が多いのが特徴。仏女とはお坊さんや寺社仏閣に興味がある、仏像が大好き、仏教の世界観に惹かれるなどの特徴を持った女性のことです。
最近では、仏像を見るためにお寺に行列ができるほどのブームとなっています。
そんな仏女の人が同じ趣味を持ったパートナーを探しにきたり、婚活しながらお寺や神社を眺めて楽しんだりという目的で寺コンにやってくることが多いのです。
また男性も同じ趣向を持った方が多く、話が通じやすいのも仏女にとってメリットといえるでしょう。
寺コン・寺社コンに参加条件は存在するの?
寺コンへの参加条件は、各お寺やイベントによってさまざまです。基本的にはお寺や仏像が好きという人であれば、男女問わず参加できます。
ただし中には年齢の制限があったり、事前にインターネットで会員登録しないと参加できなかったりする場合も存在。
気になる寺コンがあったら、参加する前に必ず参加条件を確認しておきましょう。
寺コン・寺社コンの相場・年齢層は?
寺コンへの参加費ですが、おおよそ「3000~5000円」程度が相場のようです。
イベント中に料理やお菓子を楽しめ、写経や坐禅など特別な経験もできるので、通常の婚活パーティーと比較しても特別高いというわけではありません。
寺コンに参加している男女の年齢層ですが、仏像やお寺が好きな方ということで、基本的には年齢層高めの傾向があるようです。
落ち着いたパートナーを探しているという人には、寺コンはぴったりの婚活方法と言えるでしょう。
【参考記事】一般的な婚活パーティーの相場と比較したい方はこちら▽

寺コンは本当に結婚しやすい!気になる理由は…
寺コン・寺社コン人気の理由には、他の方法より結婚しやすいという点があります。
なぜなら仏像やお寺などが好き・神社が好きという同じ趣味の人が集まっているので、会話が弾みやすくデートにつながりやすいからです。
他にも男性・女性ともに落ち着いた優しい印象の方が集まりやすく、結婚生活をイメージしやすいという理由も。
お寺や仏像にあまり興味がなくても誠実な人と結婚したいと思っている人にも、寺コンはおすすめの婚活ですね。
「厳選」おすすめの寺コン運営団体10選
寺コンの特徴を見て、「自分もぜひ参加してみたい!」と思った人もいるでしょう。
そこでここからは、数ある寺コンの中でも厳選したおすすめの寺コン運営団体を10個ご紹介します。それぞれ特徴やおすすめポイント、料金相場などをまとめました。
実際に婚活に参加した方のリアルな口コミも掲載しましたので、寺コン選びの参考にしてくださいね。
オトコン


参加費用 | 男性:6,000円 女性:4,500円 |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★★ |
年齢層 | 20代〜40代 |
運営 | パートナーエージェント |
オトコンでは金剛院と共同で「悟り婚」を開催しています。お寺でヨガ体験もできるので「リフレッシュできた」と参加者の評判も◎。
その後ツーショットでトークタイムもしっかりあるので、リラックスして会話も弾みそうです。
- ツーショットでのトークタイムでしっかり交流できる
- お寺でのヨガで心身ともにリフレッシュも
- 20代から40代まで幅広い
吉縁会


参加費用 | 男性:3,000円 女性:3,000円 |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★★ |
年齢層 | 20代〜30代 |
運営 | 吉縁会 |
吉縁会は若いお坊さんが運営しています。参加費用は3,000円前後。
入会金や成婚料は不要なので、若い方にも安心。座禅など非日常体験もでき「また行きたい」とリピートの方も多いようです。
- 女性の参加人数が多く男性におすすめ
- 若い人の参加率が高め
- 座禅や和菓子作りなどの体験もできる
ルーターズ


参加費用 | 男性:6,500円 女性:6,500円 |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
年齢層 | 30代〜40代 |
運営 | Rooters |
ルーターズで開催しているのは、30代・40代の比較的大人に人気の寺コンです。
参加費用は男女ともに6,500円前後。坐禅、写経、お坊さんの説法など1回に盛りだくさんの内容なので、「参加者との会話も弾んだ」と人気です。
- 30~40代の落ち着いた大人が多い
- 1回のイベントでたくさんの貴重な経験ができる
- 都内や大阪など主要都市での開催が多く、アクセスも◎
ベストパートナー


参加費用 | 男性:6,000円 女性:3,500円 |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
年齢層 | 20代〜30代 |
運営 | ベストパートナー |
ベストパートナーでは「数珠作り寺コン」や「座禅寺コン」などさまざまなイベントと合わせて寺コンを開催。
費用は男性6,000円、女性3,500円前後。お坊さんの話をじっくり聞ける時間もあり、「貴重な体験ができた」と参加者からも好評です。
- 座禅や数珠作りなどイベントからも選べる
- 女性の参加費は安めでトライしやすい
- フリータイムにシャッフルタイムがあり多くの人と話せる
寺社コン


参加費用 | 男性:5,000円 女性:5,000円 |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
年齢層 | 30代〜50代 |
運営 | 宿坊研究会 |
寺社コンでは、年齢制限がなく幅広い人が参加できる寺コンを開催しています。
さらに非喫煙者だけでの寺コンもあるため、「パートナーにたばこを吸ってほしくない」という男女から高い支持を得ています。費用は参加費5,000円前後、懇親会は4,000円前後。
- 参加条件に年齢制限がないので、幅広い人が参加できる
- 非喫煙者だけでの会もあり、タバコが苦手な人も安心
- 写経などお寺ならではの体験も可能
寺ネット・サンガ


参加費用 | 男性:3,000円 女性:3,000円 |
---|---|
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
年齢層 | 30代〜40代 |
運営 | 寺ネット・サンガ |
寺ネット・サンガでは寺コンはもちろん、お坊さんと出会える「坊コン」を開催しています。
参加費用は3,000円か10000円の年会費にプラスして、イベントごとに任意の金額を支払うシステムです。「お坊さんとお茶をしたり散歩したり出来る」と仏女からの人気が高い団体です。
- 坊コンでお坊さんと出会うことも可能
- お寺めぐりやお坊さんとの散歩など、神社・お寺が好きな人には嬉しいイベントも
- さまざまな宗派のお寺があるため、好みによって選べる
街コンジャパン


参加費用 | 男性:5,500円 女性:3,500円 |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
年齢層 | 20代〜40代 |
運営 | リンクバル |
初心者でも気軽に参加できるのが、街コン・ジャパンの寺コンです。坐禅体験などでは、住職から座り方などレクチャーされるので安心。
参加費用は男性5,500円、女性3,500円程度。午前中から始まる会も多く、「イベント後にデートできた」という口コミもありました。
- 初心者でも参加しやすい坐禅体験などあり
- 午前中から始まる会なら、終了後参加者と距離を縮められる
- 坐禅前とカップリング前に1対1のアピールタイムあり
エクシオ


参加費用 | 男性:5,000円 女性:2,500円 |
---|---|
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
年齢層 | 20代〜40代 |
運営 | エクシオ |
全国で寺コンを開催しているエクシオは、20~40代と参加男女の幅広さが魅力。参加費は男性5,000円、女性2,500円前後。
結び体験では自分で作った結びストラップを持ち帰りも可能。1対1の会話時間も2回あり、「気になった人とたくさん話せた」との口コミ多数。
- 開催場所が全国にあり探しやすい
- イベントによってはお土産もあり
- 参加年齢が幅広い
本光寺


参加費用 | 男性:8,000円~ 女性:8,000円~ |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
年齢層 | 30代〜40代 |
運営 | 本光寺 |
千葉県市川市にある本光寺では、寺社コンを開催。参加費用は男女ともに8,000円~10,000円前後。
彼氏・彼女がおらず寺に興味があれば、誰でも参加できるのが魅力。「まじめな人が多い」と評判で、真剣に結婚を考える人におすすめ。
- 参加条件が幅広く、多くの真面目な人と出会える
- 費用が高めのため、結婚への真剣度が高い人が集まる
- 縁結びの神様として有名な愛染明王のご利益が得られる
PARTY☆PARTY


参加費用 | 男性:3,500円 女性:2,500円 |
---|---|
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
年齢層 | 20代〜30代 |
運営 | IBJ |
PARTY☆PARTYの神社コンは恋愛祈願や食べ歩きなど、イベントが多いのが特徴。参加費用は男性3,500円、女性2,500円前後。
複数人のチームで動くので、話すのが苦手な人からも参加しやすいと好評。連絡先の交換も自由で発展しやすい仕組みです。
- 恋愛祈願や食べ歩きなどイベント豊富
- 20~30代が多く同世代と出会いやすい
- 参加費も手頃で気軽に参加できる
【参考記事】普通の婚活パーティーと比較してみたいと感じる方はこちら▽



寺コンに参加する際の注意点
寺コンにもさまざまな特徴がありますので、自分に合った会場にぜひ足を運んでみてくださいね。
これからはじめて寺コンに参加するという方のために、守ってもらいたい注意点もご紹介しておきましょう。
当たり前ですが、神社や仏像などは非常に貴重な文化財です。壊したら修復不可能なものが大半ですから、むやみに触ったりしないよう注意しましょう。
お寺によっては写真撮影も禁止されている場合がありますので、こちらも事前に確認が必要。
3つ以上当てはまる人は至急参加!寺コンに向いている人の特徴
基本的に同じ趣味を持つ人が集まりやすい寺コンは、成功率が高いもの。特にこれから紹介する特徴に当てはまる人なら、寺コンが結婚への近道になるかもしれません。
上記の項目に3つ以上当てはまるなら、幸せを掴むため今すぐに寺コンに参加するべきです!自分に当てはまる特徴を選んでお読みください。
寺コンに向いている人の特徴①誠実な異性と出会いたい
厳かな雰囲気で開催される寺コンには、他の婚活と違って落ち着きのある大人な男女が集まりやすい傾向にあります。
誠実な異性と出会いたいと思うなら、寺コンがぴったりなのです。誠実な異性の中には消極的だったり会話が苦手だったりする人も多いもの。
そんな方でも静かな環境のお寺なら、比較的話しやすいようです。会話が弾めばデートの約束もしやすく、自然と結婚へとつながります。
寺コンに向いている人の特徴②神社・お寺で神秘を感じたい
神社やお寺にいくと、その神秘的な雰囲気にパワーをもらえるものです。そんな不思議なパワーに後押ししてもらえれば、婚活も上手くいきそうですよね?
神社やお寺で神秘を感じたいなら、迷わず寺コンに参加してみましょう。独特な静けさの中で自分を見つめなおすことで、理想の相手とばったり出会えるかもしれませんよ。
【参考記事】お寺で運命の相手可能性も…?出会う前兆を知って素敵な結婚を目指そう▽



寺コンに向いている人の特徴③街コン・婚活パーティーが苦手
いわゆる街コンや婚活パーティーはたくさんの人と出会えるものの、かなり賑やかで騒々しい雰囲気です。
中には人が大勢集まる場所や騒がしい場所が苦手という人もいるでしょう。そんな人にも寺コンはおすすめ。
お寺で開催される寺コンでは、参加者みんなが静かな雰囲気を楽しみながら行なわれます。
じっくりと相手の目を見ながら会話を楽しめるので、普段積極的ではないという方も安心して参加しましょう。
【参考記事】趣味や価値観が合う相手探しをするなら「婚活サイト」もおすすめ▽



寺コンに向いている人の特徴④心身共に癒しを求めている
なかなかお相手が見つからず婚活を続けていると、だんだんと心身ともに疲労してくるもの。癒しがほしいと思った時にも、お寺で行なわれる寺コンがぴったりです。
お寺に一歩足を踏み入れるだけで、その静寂と空気感に心が洗われるでしょう。そんな落ち着いた雰囲気で心身ともに癒されれば、また元気に婚活を再開できるはずです。
寺コンに向いている人の特徴⑤お相手との縁を大切にしたい
結婚できる相手とは、縁があるもの。もちろん婚活でも、たとえ結婚までたどり着かなくても、出会えた相手とのご縁はできるだけ大切にしたいものです。
そんなお相手との縁を大切にしたいと思う方は、仏様とのご縁が感じられる寺コンに参加しましょう。
相手とのご縁も仏様が見守ってくれていると思えば、自然と力が湧いて良い結果へとつながるはずです。
寺コンに向いている人の特徴⑥純粋に神社・お寺の歴史、伝統に興味がある人
結婚には興味が薄くても、神社やお寺が好きという方にも寺コンはぴったりです。住職や関係者が歴史や伝統について直接説明してくれるという、貴重な経験をすることができます。。
同じような気持ちで来る参加者が多いので、神社やお寺について会話が盛り上がり楽しい時間を過ごすことができるでしょう。
そういった所からトントン拍子で結婚につながることもありますので、気軽に参加してみてくださいね。
寺コン以外にもこんな趣味コンが多数存在!
寺コン以外でも、同じ趣味を持つ人が集まる趣味コンなら成功率がぐっと高まります。
体を動かすのが好きというアクティブな人なら、ゴルフをしながら婚活する「ゴル婚」や山登りを楽しみながら婚活できる「山登り婚」がおすすめです。
インドア派なら料理をしながら仲を深める「料理教室合コン」や、英会話を学びながら外国人との出会いも期待できる「英会話合コン」などがおすすめ。
自分の趣味に合った方法で、ぜひ運命の相手を探してみてくださいね。
まとめ
人気の寺コンは、同じ趣味を持つ人が集まりやすく落ち着いた人が多いという点が結婚につながりやすいということが分かりました。
今まであまりよく知らなくて参加したことがなかったという人も、ぜひ寺コンに参加してみてくださいね。
寺コン以外にも趣味を通じて出会える婚活なら、会話も弾み成功率も上がるもの。ぜひ自分にあった方法を探して、幸せを掴んでくださいね。
【参考記事】寺コンに参加する前に「結婚」について深く考え直したい方はこちら▽
https://yume-con.net/archives/195/